未来史と歴史改変SFとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 未来史と歴史改変SFの意味・解説 

未来史と歴史改変SF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:47 UTC 版)

未来史」の記事における「未来史と歴史改変SF」の解説

過去事象実際とは異なった形で描く歴史改変SFとは異なり未来史書かれ時点から見て現在および未来事象を描く。 歴史改変SF作者は、その事象が実際にはどう進展したかを知っていて、その知識架空改変され結果記述にも影響与えている、という点が大きく異なる。未来史作者そのような知識持たずその時点の未来対す推測予測だけに基づいて書いている。その結果後になってみれば大きく間違っていることが判明することが多い。 例えば、1933年書かれH・G・ウェルズの The Shape of Things to Come では、ナチス・ドイツポーランドの軍事力が拮抗しているため、第二次世界大戦両者決着つけられないまま10年以上も戦うとされていた。また、ポール・アンダースン1950年代初めに書かれた《惑星協調機関シリーズでは、1958年破滅的な核戦争起きることになっていて、それでも21世紀には地球上文明再建されるだけでなく、月やいくつかの惑星への植民達成されている。彼らが、第二次世界大戦におけるポーランド崩壊早さや、荒廃してない世界でも宇宙計画それほど迅速に進まないことを知っていたら、このような作品は書かなかっただろう。『2001年宇宙の旅』描かれ未来では、宇宙旅行宇宙での居住達成されているが、現実にはそのような速度宇宙開発が進むことはなかった。 未来史SF問題は、実際時間追いついてしまい、内容時代遅れになってしまう点である。例えば、H・ビーム・パイパー未来史では1973年核戦争起きることになっていた。また、『スタートレック』未来史もそうなっている部分がある。この問題への対策はいくつ存在する第一に一部作者未来のどの時点であるかを明記せず、何らかの技術的インパクトなどによって社会が一旦崩壊したために、現在の暦が使われていない社会を描く。これに関連して、非常に遠い未来こととして描く方法もある(例えば、アシモフ初期ファウンデーション三部作)。別のケースとして、近未来描いた小説であっても、その小説世界過去現実とは明確に異なったものとして描かれている場合もある(例えば、ケン・マクラウドの Engines of Light 三部作)。 スタートレック世界では架空未来史現実歴史結合後付け設定多用して行われている。『ドクター・フー』場合秘史として説明されることが多い(すなわち、そういうこと実際にはあったのだが、秘密にされ、一般に知られていないとする)。 ハインライン場合のように、既に書いた未来史現実追いつかれてしまっても、その部分を「デ・ファクト」の歴史改変SFとして扱う作家もいる。 作家によっては、現実追いつかれたときに、未来史歴史改変SF明確に路線変更することもある。例えポール・アンダースンは《惑星協調機関シリーズ1950年代初めに書き始めたその中で1958年核戦争起きることになっていたが、1980年代続編書かれときには、なぜその世界の歴史現実歴史変わってしまったのかを序文説明していた。

※この「未来史と歴史改変SF」の解説は、「未来史」の解説の一部です。
「未来史と歴史改変SF」を含む「未来史」の記事については、「未来史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未来史と歴史改変SF」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来史と歴史改変SF」の関連用語

1
12% |||||

未来史と歴史改変SFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来史と歴史改変SFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの未来史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS