木造愛染明王坐像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 木造愛染明王坐像の意味・解説 

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 91
枝番 00
指定年月日 1931.01.19(昭和6.01.19)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 1155
枝番 00
指定年月日 1897.12.28(明治30.12.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

木造愛染明王坐像〈/(所在俊乗堂)〉

主名称: 木造愛染明王坐像〈/(所在俊乗堂)〉
指定番号 1317
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 1324
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文: 室町時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 1798
枝番 00
指定年月日 1908.01.10(明治41.01.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文: 桃山時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 1999
枝番 00
指定年月日 1911.04.17(明治44.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 2038
枝番 00
指定年月日 1911.04.17(明治44.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 3319
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 台座建長八年四月一日大仏師刑部法橋快成等の銘がある
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1256
検索年代
解説文:  本像は、台座銘文や像内に納入されていた経巻奥書によって、建長八年一二五六法橋【ほつきよう】快成によって製作され願主著名な西大寺叡尊高弟寂澄であったことが解る像高一尺満たぬ小像であるが、本体はもちろん装身具台座光背細部まで非常に丁寧に作られており、それらがまたほとんど造像時のままに完存している。鎌倉中期技巧的傾向代表する作品で、造立事情も明確であり、当代基準作例として貴重である。

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 198
枝番 00
指定年月日 1935.04.30(昭和10.04.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 248
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造愛染明王坐像〈仏師久七作/(愛染堂安置)〉

主名称: 木造愛染明王坐像〈仏師久七作/(愛染堂安置)〉
指定番号 277
枝番 00
指定年月日 1906.04.14(明治39.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 江戸
年代 1673
検索年代
解説文: 江戸時代作品

木造愛染明王坐像〈/(愛染堂安置)〉

主名称: 木造愛染明王坐像〈/(愛染堂安置)〉
指定番号 346
枝番 00
指定年月日 1928.04.04(昭和3.04.04)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像〈/(所在正法寺)〉

主名称: 木造愛染明王坐像〈/(所在正法寺)〉
指定番号 439
枝番 00
指定年月日 1928.08.17(昭和3.08.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造愛染明王坐像〈/(本堂安置)〉

主名称: 木造愛染明王坐像〈/(本堂安置)〉
指定番号 495
枝番 00
指定年月日 1905.04.04(明治38.04.04)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 960
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 台座文永十二年三法眼康円造立ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1275
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造愛染明王坐像

主名称: 木造愛染明王坐像
指定番号 1059
枝番 00
指定年月日 1913.04.14(大正2.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  木造愛染明王坐像  木造愛染明王坐像  木造愛染明王坐像  木造愛染明王坐像  木造慈恵大師坐像  木造慈恵大師坐像  木造慈恵大師坐像

木造愛染明王坐像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:27 UTC 版)

東大寺の仏像」の記事における「木造愛染明王坐像」の解説

重要文化財平安時代像高98.4センチ

※この「木造愛染明王坐像」の解説は、「東大寺の仏像」の解説の一部です。
「木造愛染明王坐像」を含む「東大寺の仏像」の記事については、「東大寺の仏像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木造愛染明王坐像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造愛染明王坐像」の関連用語

木造愛染明王坐像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造愛染明王坐像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大寺の仏像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS