期末期首特番とは? わかりやすく解説

期末期首特番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:31 UTC 版)

クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の記事における「期末期首特番」の解説

春・秋番組改編期と年末年始の年3回1990年のみ4回)、基本2時間年末年始は2時間半(1989年年始1時間半)の特番放送された。番組タイトル放送時期反映されそれぞれクイズ正月SHOW by ショーバイ!!』、『クイズ満開SHOW by ショーバイ!!』、『クイズ秋本SHOW by ショーバイ!!』、『クイズ年末SHOW by ショーバイ!!』(特番開始当初から1990年までは、春の場合4月は」(1989年春)または「春休みは」(1990年春)となっていた。また、秋も同様に10月は」(1989年・1990年秋)となっていた)などと題された。 司会者逸見政孝レギュラー解答者山城新伍キャプテンとして逸見チーム」と「山城チーム」に分かれてクイズを行う対抗戦形式番組開始当初からの「クイズ番組司会、人のよい逸見政孝」と「逸見ちょっかいを出してからかう解答者表・山城新伍」という対決構図から発展したものであり、年間最高視聴率ランキング毎年登場するほどの人気特番となった。 この特番ではレギュラー回では解答者として参加している山城司会回り逸見山城によるダブル司会の形で番組進行するレギュラー回司会として参加している渡辺逸見チーム解答者として参加逸見山城共に基本的に司会者立場ではあるが、問題によっては問題答え本番前教えられていない状態で他のチームメイト一緒に解答を行う、いわば「司会兼任解答者」として出演した逸見番組降板して出演しなかった1993年の秋と年末特番についてチーム名は「逸見チーム」のままで、司会、及びチームキャプテン渡辺正行務め通算での対戦成績それまで逸見チームのものに合せて計上された。 福澤朗2代目司会者就任した1994年春と秋の特番は、福澤率いる「福澤チーム」と「山城チーム」の対戦として同様の形式行った番組タイトルが『新装開店!』になって以降特番1994年年末から)は解答者男女分けて紅白対抗戦、あるいは「山城チーム」と上岡龍太郎率いる「上岡チーム」との対決となり、山城解答者としてのみの出演福澤司会者司会専念して解答者チームメンバーに加わらなくなったまた、特番タイトルも『新装開店!SHOW by ショーバイ!!』の後に「紅白年末大繁盛スペシャル」などとサブタイトル付すとなった放送時間基本的に春と秋には2時間19:00 - 20:54)、年末年始には2時間半(18:30 - 20:54)だった(なお、1990年・1991年1995年年末は2時間だった)。 両チーム解答者数は5人(1989年正月 - 1990年秋)→6人(1990年年末 - 1992年春)→7人(1992年秋 - 1994年秋)と変遷。なお、1994年年末以降両チーム解答者数が毎回変更された。ただし、1989年秋は番組途中山城の提案両チームへの書き問題正解者の多いチーム相手チームから1人引き抜くというルール追加された。このルールはこの回のみである。 1992年年末特番は、逸見チーム負けた場合逸見山城新伍司会の座を交代するというタイトルマッチとして行われた結果逸見チーム勝利し逸見司会の座を守った

※この「期末期首特番」の解説は、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の解説の一部です。
「期末期首特番」を含む「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の記事については、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「期末期首特番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「期末期首特番」の関連用語

期末期首特番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



期末期首特番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズ世界はSHOW by ショーバイ!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS