曲誕生までとは? わかりやすく解説

曲誕生まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 06:51 UTC 版)

あゝモンテンルパの夜は更けて」の記事における「曲誕生まで」の解説

ニュー・ビリビッド刑務所#戦後」も参照 1952年昭和27年1月歌手渡辺はま子は、来日したフィリピンの国会議員ピオ・デュランから衝撃的な事実知らされた。同国モンテンルパ市ニュー・ビリビッド刑務所には、多数元日本軍兵士収監されており、すでに14人が処刑されたと聞かされた。第二次世界大戦後7年も経つのに、なお刑を受刑続け中には死刑を待つだけの人達も居ると聞いた彼女は、銀座鳩居堂から香を同刑務所宛に送った1952年6月神奈川県鎌倉市にあった渡辺はま子自宅に、一通封書届けられた。その封書中には楽譜と短い手紙入っており、その楽譜題名には「モンテンルパの歌」作詞代田銀太郎作曲伊藤正康と書いてあった。代田は、元フィリピン憲兵隊少尉伊藤は、元大日本帝国陸軍将校二人ニュー・ビリビッド刑務所で、戦争犯罪者としてマニラ軍事裁判死刑判決受けていた人物であった。「モンテンルパの歌」は、刑務所収容されていた日本人111名の、日本への望郷の念を込めたであった封書受け取った渡辺は、早速歌をビクターレコード持ち込み、ほとんど修正無し吹き込んだ題名には色を付けられあゝモンテンルパの夜は更けて』と名付けられた。 渡辺宇都美が歌ったあゝモンテンルパの夜は更けて』のレコードは、20万枚売り上げたヒット曲となった。 『あゝモンテンルパの夜は更けて』が大ヒットしていた1952年昭和27年12月25日渡辺ニュー・ビリビッド刑務所訪れた吹き込み以来刑務所慰問決意固めていた渡辺が、国交が無いフィリピン政府対し戦犯慰問渡航嘆願し続けて半年後の事だった。渡辺来訪時、代田銀太郎伊藤正康開演前対面し、歌を作ってもらった事に対し礼を述べた慰問ステージは、ドレス姿の渡辺が「蘇州夜曲」などの往年のヒット曲歌いステージ終盤に『あゝモンテンルパの夜は更けて』は披露された。この曲を聞いた108名の収容者は、死刑執行され戦犯たちの事を想い、またある者は日本への望郷想いを胸に、皆感極まって涙し最後に全員起立しての大合唱となった作詞者代田も、作曲者伊藤も涙を流していた。 その後、この歌のヒット渡辺はま子始め加賀尾秀忍関係者努力が、当時フィリピン政府当局動かし1953年昭和28年7月、すでに同曲をおさめたオルゴール加賀尾から贈られていたフィリピン共和国大統領エルピディオ・キリノ独立記念日特赦によって、戦争犯罪108全員日本への帰国計られ実現した

※この「曲誕生まで」の解説は、「あゝモンテンルパの夜は更けて」の解説の一部です。
「曲誕生まで」を含む「あゝモンテンルパの夜は更けて」の記事については、「あゝモンテンルパの夜は更けて」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曲誕生まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曲誕生まで」の関連用語

曲誕生までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曲誕生までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあゝモンテンルパの夜は更けて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS