伊藤正康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤正康の意味・解説 

伊藤正康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 02:12 UTC 版)

伊藤 正康
生誕 1922年12月29日
死没 (2009-06-11) 2009年6月11日(86歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
陸上自衛隊
軍歴 1954 - 1979
最終階級 陸将
指揮 第6師団長
テンプレートを表示

伊藤 正康(いとう まさやす、1922年12月29日[1] - 2009年6月11日)は、日本の陸軍軍人陸上自衛官作曲家

略歴

陸軍士官学校56期、歩兵第17連隊に所属しフィリピンを転戦。終戦時陸軍大尉。第二次世界大戦後、戦犯死刑囚としてフィリピンのモンテンルパにある刑務所に収容された。

1951年、自身と同じ死刑判決をうけた日本の兵士が絞首刑に処されたのを契機に、同僚たちを勇気付けるため、伊藤と同じく死刑囚となっていた代田銀太郎が作詞した「ああモンテンルパの夜は更けて」に曲をつけた。この歌は1952年に当時の日本を代表する歌手であった渡辺はま子が歌い、日本でのレコードの売り上げが20万枚という空前の大ヒットとなった。

渡辺はこの年の暮れに収容所を慰問。代田や伊藤、それに曲作りを発案・指導した教誨師の加賀尾秀忍ら108名の日本人兵士とともに「ああモンテルンパの夜は更けて」を涙ながらに熱唱したという。この歌がきっかけとなって、フィリピンのキリノ大統領による日本人戦犯の特赦、釈放が行われたともいわれ、結果的に伊藤は多くの日本人戦犯の命を救った。伊藤も1953年に赦免をうけ復員した。

復員後は陸上自衛隊幹部自衛官となり東部方面総監部幕僚長兼市ヶ谷駐屯地司令、第6師団長、陸上自衛隊富士学校長などを歴任した。2009年6月11日、心不全のため死去(享年86)。

脚注

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤正康」の関連用語

伊藤正康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤正康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤正康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS