明治の皇室典範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明治の皇室典範の意味・解説 

皇室典範 (1889年)

(明治の皇室典範 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 01:45 UTC 版)

皇室典範(こうしつてんぱん)は、1889年明治22年)から1947年昭和22年)までの、皇位継承順位など皇室に関する制度・構成等について規定していた家憲である。大日本帝国憲法と同格の法規とみなされ、両者を合わせて「典憲」と称した。昭和22年5月2日に廃止され、新たに法律として制定された現行の皇室典範(昭和22年1月16日法律第3号)が、同年5月3日日本国憲法と同時に施行された。単に典範(てんぱん)とも呼ばれる。


  1. ^ 伊藤博文伝
  2. ^ 明治憲法成立史 稲田正次
  3. ^ 即位儀式と両陛下の歩み”. 時事ドットコム. 2020年12月19日閲覧。
  4. ^ 皇室典範を根拠とし、皇室典範に属する法体系
  5. ^ 憲法を根拠とし、憲法に属する法体系
  6. ^ 所功『近代大礼関係の基本史料集成』p.641 ISBN 978-4-336-06266-6
  7. ^ a b 明治の元勲・伊藤博文はなぜ譲位容認案を一蹴したのか? 「本条削除すべし!」 明治天皇に燻る不満「朕は辞表は出されず」”. 産経ニュース (2016年10月10日). 2016年10月10日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治の皇室典範」の関連用語

明治の皇室典範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治の皇室典範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇室典範 (1889年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS