日食_(食品卸)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日食_(食品卸)の意味・解説 

日食 (食品卸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 12:47 UTC 版)

株式会社 日食
Nisshoku Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
530-0055
大阪府大阪市北区野崎町9番10号[1]
設立 1955年2月8日[1]
廃止 2016年4月15日(破産手続開始決定)
2018年2月19日(法人格消滅)
業種 卸売業
法人番号 6120001068531
事業内容 食品、菓子、洋酒等の輸入販売
代表者 破産管財人 山形康郎[1]
資本金 2億円[1]
従業員数 217人[1]
テンプレートを表示

株式会社 日食(にっしょく)は、かつて存在した日本商社大阪府大阪市北区に本社を置き、輸入食料品を扱っていた。1948年創業。2016年3月に負債額108億円で倒産した[2][3]

概要

取扱商品

イギリス一の紅茶ならびに陶磁器のブランドとして知られるウェッジウッドの紅茶を中心に取り扱っていた。

また、ヨーロッパ各国の有名メーカーの食品ならびに菓子類を販売していた。特に山之内製薬(現・アステラス製薬)が取り扱っていたことでも知られるスイス・リコラ社のハーブキャンディや、スコットランド・ウォーカー社から発売されているショートブレッドなどは、紀ノ国屋成城石井など、国内の輸入食料品を扱うスーパーマーケットでもおなじみの商品として知名度が高かった。

その他、ディズニーピーターラビットハローキティスヌーピーなどの有名キャラクターを扱ったギフト商品も販売しており、前述のキャラクターやブランドとの提携による新商品の開発にも力を入れていた。

経営破綻

主力取引先であったそごう2000年に経営破綻したことにより経営が悪化[4]。そのため翌2001年から粉飾決算に手を染めるようになり、債務額が増加していった[1][4][5]リーマン・ショック以降、スクラップアンドビルドなどを実施して業績回復を図ろうとしたが、経費増大に伴い収益が悪化したほか[1][4]2014年3月には取引金融機関が債権・動産譲渡登記を設定して経営支援に乗り出すなど、経営状況は悪化していった[6]

2016年に入り、金融機関から返済要求が出されたことで資金繰りが限界に達したため[1][4]、同年3月15日大阪地方裁判所自己破産を申請し、同日付で保全管理命令を受けた[6][7]。一部店舗は保全管理人の下で営業を継続していたが[6][7]、同年4月15日に大阪地裁から破産開始決定を受けた[1]。負債総額は約107億5800万円。経営破綻時の代表取締役社長も、後に大阪地裁から破産手続開始決定を受けた。前代表取締役社長の破産管財人は日食の破産管財人とは別の弁護士が選任されている[5]

日食本社が入居し、グループ会社であった日食不動産が所有していた日食ビルも売却され[8]、本社跡地には2017年2月に中国美術を扱うチャイニーズアートが西天満から移転し、日食ビルの名称も「SoWAsビル」へ変更された。日食福岡支店も売却後に建物は解体され、跡地にはマンションが建設されている。日食不動産も清算手続が取られ、2017年6月26日に法人格が消滅した[9]

日食が手掛けていた事業のうち、リコラ社のハーブキャンディやウォーカー社のショートブレッドなどの輸入・販売は三菱食品が継承した。三菱食品へ継承されなかった事業についても譲受を名乗り出た企業があり、破産管財人が事業譲渡に関する協議を行ったが、最終合意に至らなかったことを同年7月21日に明らかにした[10]

2018年2月15日に、大阪地裁から破産手続結了の決定を受け[11]、同時に法人格も消滅した[12]

本社・事業所

2016年3月時点[13]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i TSR速報 (株)日食(続報)東京商工リサーチ 2016年4月15日(2016年4月18日のアーカイブ)
  2. ^ 大阪の破綻会社社長、1億円私的流用か 会社幹部と結託し、粉飾決算繰り返す、刑事事件に発展の可能性も 産経新聞、2016年9月3日
  3. ^ 倒産速報 株式会社日食 帝国データバンク 2016年3月15日(2016年3月25日のアーカイブ)
  4. ^ a b c d 【ハザードマップ】日食、サミオ食品(現・芝管財) Sankei Biz、産業経済新聞社、2016年6月2日(2021年9月6日のアーカイブ)
  5. ^ a b よくある質問 破産者株式会社日食
  6. ^ a b c TSR速報 (株)日食 東京商工リサーチ、2016年3月15日(2016年3月18日のアーカイブ)
  7. ^ a b 大型倒産速報 株式会社日食 帝国データバンク、2016年3月15日(2016年5月7日のキャッシュ)
  8. ^ 日食が自己破産、本社ビルはグループ会社が所有 建設ニュース、2016年3月16日
  9. ^ 日食不動産株式会社の情報 法人番号公表サイト、国税庁
  10. ^ 株式会社日食の食品・菓子の輸入販売に関するお知らせ(合意のお知らせ) 破産者株式会社日食、2016年4月28日(2016年4月30日のアーカイブ)
  11. ^ 終結決定証明書 大阪地方裁判所(2018年2月18日のアーカイブ)
  12. ^ 配当実施のご報告 破産者株式会社日食、2018年2月7日(2018年2月12日のアーカイブ)
  13. ^ 事業所”. 株式会社日食. 2016年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月14日閲覧。

外部リンク


「日食 (食品卸)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日食_(食品卸)」の関連用語

日食_(食品卸)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日食_(食品卸)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日食 (食品卸) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS