日活・新東宝の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/01 14:38 UTC 版)
1937年(昭和12年)1月7日、京都市左京区に生まれる。 日活に入社し、郷 絢子の名で、1956年(昭和31年)7月12日に公開された鈴木清太郎(現在の鈴木清順)の監督作『悪魔の街』に「京子」役で出演したのが、もっとも早い時期の出演記録である。翌月の同年8月28日に公開された小杉勇の監督・主演作『暁の逃亡』での二役出演をもって、左京 路子に改称、現役当時のプロフィールや『日本映画俳優全集・女優編』等では、これを公式の映画デビューとしていた。満19歳であった。翌1957年(昭和32年)には1学年下にあたる筑波久子がデビューしており、入れ替わるように新東宝に移籍した。同社では、新東宝の初代社長であった佐生正三郎が設立した日米映画が、日本テレビ放送網と提携して製作した中篇映画『殺人と拳銃』や『野獣群』(監督浅野辰雄)、『強奪された拳銃』(監督木元健太)に重要な役で出演し、『脱衣室の殺人』(監督沢賢介)では主演した。東宝系列の東京映画製作の映画にも借り出され、1959年(昭和34年)1月15日に公開された『グラマ島の誘惑』(監督川島雄三)に出演している。空手二段の段位を持つといい、同年6月6日に公開された『暴力娘』(監督曲谷守平)では、主役の万里昌代の特技である柔道を相手に格闘対決を演じた。テレビ映画にも出演を始めており、フジテレビジョンの『ミステリー午後十時』という一話完結シリーズのうち、1960年(昭和35年)1月10日に放映された第9回『美しき仮面』では、大空真弓とともに出演し、主演している。同年末、新東宝の社長であった大蔵貢が退陣、1961年(昭和36年)1月21日に公開されたオムニバス『恋愛ズバリ講座』の第一話『吝嗇』(監督三輪彰)に出演したのを最後に左京 未知子と改称した。同年1月7日放映の『東芝土曜劇場』第93回『駄目なのよ御免あそばせ』では、すでに新表記でクレジットされている。新東宝は同年8月31日に事実上倒産した。
※この「日活・新東宝の時代」の解説は、「左京未知子」の解説の一部です。
「日活・新東宝の時代」を含む「左京未知子」の記事については、「左京未知子」の概要を参照ください。
- 日活・新東宝の時代のページへのリンク