日本法医学会
行政入力情報
|
日本法医学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 00:15 UTC 版)
特定非営利活動法人日本法医学会(にほんほういがっかい、英語: Japanese Society Of Legal Medicine[1][2])は、日本の学術研究団体の一つ。
概要
1919年4月2日設立[1]。学術研究団体としての種別は単独学会である[1]。
基礎医学を学術研究領域としている[1]。衛生学・衛生警察学・裁判医学・精神病学および裁判的精神病学・毒物学・裁判化学・医事法理など一切の司法医学の研究を目的とし発足した[1]。
沿革
- 1888年 - 国家医学会設立。
- 1914年 - 日本法医学会に改称。
- 2008年 - 特定非営利活動法人日本法医学会へ移行。
刊行物
Legal Medicine
- 誌名(和文):Legal Medicine
- 誌名(欧文):Legal Medicine
- 創刊年:1999
- 資料種別:ジャーナル(査読付き論文を含む)
- 使用言語:英語のみ
- 発行形態:印刷体、eジャーナル
- 著作権帰属先:出版社
- クリエイティブコモンズ:定めていない
- 購読:有料
日本法医学雑誌
- 誌名(和文):日本法医学雑誌
- 誌名(欧文):The Japanese journal of legal medicine
- 創刊年:1947
- 資料種別:会議録・要旨集
- 使用言語:日本語のみ
- 発行形態:印刷体
- 著作権帰属先:学会
- クリエイティブコモンズ:定めていない
- 購読:有料
脚注
参考文献
- 日本学術協力財団 編『学会名鑑 2007-2009年版』日本学術協力財団、2007年。ISBN 4939091074。
外部リンク
- 日本法医学会のページへのリンク