日本側キャンペーン (Japanese Campaign)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/26 00:49 UTC 版)
「Battlestations: Pacific」の記事における「日本側キャンペーン (Japanese Campaign)」の解説
真珠湾攻撃 戦闘機部隊、艦攻、艦爆を使い滑走路、停泊中の艦艇を急襲する。チュートリアル的な側面が強く、敵の反撃は少ない。 Z艦隊の壊滅 いわゆるマレー沖海戦である。前作のチャレンジ・モード後半にも題材となった。一式陸上攻撃機と九六式陸上攻撃機でイギリスの戦艦の撃破を目指す。 スラバヤ沖海戦 敵の駆逐艦主力の大型攻撃部隊から輸送船と護衛の駆逐艦を守る。 祥鳳の救援 五藤存知少将率いる艦隊が珊瑚海を突破するため、プレイヤーは対空砲と艦載機を使って戦いに備える。 ポートモレスビー侵攻 梶岡定道少将率いる艦隊と共にモレスビー港を占領する。 USSホーネットの捜索 潜水艦を駆使して輸送船団を攻撃、空母を海域から探し出す。 ミッドウェイ侵攻 いわゆるミッドウェー海戦であるが、このゲームでは史実と違い日本軍が勝利するため、このミッションを境にifの歴史に突入する。操縦可能な空母が登場する。 ガダルカナル防衛 九七式飛行艇や魚雷艇、陸軍の戦闘機や一式陸上攻撃機等を駆使してガダルカナル島をアメリカ軍の巡洋艦を旗艦とした上陸部隊から防衛する。 ソロモンの遭遇戦 高雄型重巡洋艦高雄を駆ってソロモン諸島を偵察する。 シドニー湾攻撃 甲標的を駆ってシドニー湾に潜入しオーストラリア海軍の給兵艦を撃沈する。 フィジー包囲 ドイツ海軍との接触 伊五二がハラルト・ランゲ艦長のU-530と接触し、電探逆探知装置や特殊暗号装置、橘花の設計図を交換する任務なのだが、史実では失敗に終わったため夢があるミッションである。 ハワイへの道 ハワイ侵攻
※この「日本側キャンペーン (Japanese Campaign)」の解説は、「Battlestations: Pacific」の解説の一部です。
「日本側キャンペーン (Japanese Campaign)」を含む「Battlestations: Pacific」の記事については、「Battlestations: Pacific」の概要を参照ください。
- 日本側キャンペーンのページへのリンク