日本に対する主権侵害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本に対する主権侵害の意味・解説 

日本に対する主権侵害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:43 UTC 版)

金大中事件」の記事における「日本に対する主権侵害」の解説

同事件について、日本政府主権侵害対す韓国政府謝罪と、日本捜査当局による調査要求していたが、同年11月金鍾泌キム・ジョンピル首相当時)の訪日1975年7月宮澤喜一外相(同)の訪韓政治決着図り韓国側捜査打ち切り確認したが、韓国政府KCIA職員かどうか認めず不起訴処分とし、国家機関関与全面否定していた。 後年大統領になった金大中はこの事件一切不問にするとの立場明らかにし、韓国政府対す賠償請求などに発展するおそれのある真相究明露骨に牽制した。また、1973年11月2日行われた田中角栄首相当時と金鍾泌首相当時)との会談内容収めた機密文書盧武鉉政権により公開2006年2月5日)され、日韓政府両国関係配慮した政治決着穏便に事を済ませようとしていたことが明らかになった。『文藝春秋2001年2月号の記事によると「田中角栄首相が、政治決着解決を探る朴大統領側から少なくとも現金4億円を受け取っていた」と現金授受の場に同席した木村博保新潟県議が証言している。 また娘の田中真紀子外務大臣によると、事前に田中角栄は「殺人をしないこと」を条件に、拉致することを了承であったという。但し角栄当時対応については「金大中殺害するつもりなら爆破するぞ」と強く殺害中止求めたという説と、事なかれ主義的に拉致認めたという説がある。 2006年7月26日韓国政府韓国中央情報部 (KCIA) の組織的犯行だったとする結論出し国家機関関与したことを初め政府として認めた2007年10月14日北海道新聞によると、「当初金氏日本韓国暴力団依頼して暗殺することがKCIA内で検討されたが、成功が困難と判断して断念したことを元KCIA職員証言した」との記事掲載した。なお、元朴大統領側近はこの証言否定している。拉致目的は金の海外での反政府活動抑制するめだった別のKCIA職員証言し殺害計画事実否定した同年10月24日国家情報院 (NIS) の過去事件真実究明委員会は、当時KCIAによる組織的な犯行だったとする報告書発表し韓国政府として事件への関与初めて公式に認め明垣駐日大使日本国陳謝をした。 なお、これに対し日本国政府は、日本主権侵害対する公式謝罪日本の捜査当局による関係者聴取求めたが、2021年現在まで正式な韓国政府による謝罪はない。

※この「日本に対する主権侵害」の解説は、「金大中事件」の解説の一部です。
「日本に対する主権侵害」を含む「金大中事件」の記事については、「金大中事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本に対する主権侵害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本に対する主権侵害」の関連用語

日本に対する主権侵害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本に対する主権侵害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金大中事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS