日本に存在する学部の数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 14:07 UTC 版)
政府は、科学研究費補助金の管理のため、国内に存在するすべての学部に「3桁」の識別番号を割り振っている(研究科・大学付属研究所・付属病院など、専任の教員・常勤の研究者が在籍する大学の部局、全て含む)。この「部局表」により、国内に存在する全ての学部は、100番ごと、系統別に区切られ、3桁の整理番号が割り当てられる。よって、この部局表により、日本に存在する全ての学部が一覧できる。 例:〔教養学系〕教養学部002~、〔教育学系〕教育学部101~、〔人文学系〕文学部201~、 〔社会科学系〕社会学部301~、〔理学・工学系〕理学部401~、 〔農学系〕農学部501~、 〔医学・看護学系〕医学部601~、〔体育学・芸術学・生活学系〕体育学部701~ 。 002番の教養学部 ~ 720番の事業構想学部まで、日本に存在する「学部数」は、平成17年時点で200学部を超えている。 「学部の一覧」を参照
※この「日本に存在する学部の数」の解説は、「学部」の解説の一部です。
「日本に存在する学部の数」を含む「学部」の記事については、「学部」の概要を参照ください。
- 日本に存在する学部の数のページへのリンク