日本での接種とは? わかりやすく解説

日本での接種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 03:40 UTC 版)

三種混合ワクチン」の記事における「日本での接種」の解説

1949年昭和24年)から、ジフテリアトキソイドの予防接種が行われ、1958年昭和33年)からは、百日咳加えた二種混合ワクチン (DP)、1964年昭和39年)からは一部自治体で、1968年昭和43年)からは全国で、破傷風トキソイド加えた三種混合ワクチン (DPT) が使用された(D:ジフテリア、P:百日咳、T:破傷風)。 しかし、1975年昭和50年2月1日厚生省によりDPTワクチン接種中止指示された。これは、百日咳成分による脳症などの重篤副反応発生事故問題理由である。その後1981年昭和56年)に、改良型沈降精製DPTワクチン使用開始されるまで、ワクチン接種率は著しく低下し保健所管轄ごとにDTDPワクチンの接種を行う、少数ながらDTPワクチン接種再開するなど、対応が分かれた1994年平成6年10月予防接種法改正され定期接種として3か月から90か月未満DPTワクチン4回、11歳から12歳DTワクチン1回接種が行われるようになった2012年平成24年11月1日から、定期予防接種四種混合ワクチン導入され三種混合ワクチン接種かつポリオワクチン接種場合には、原則として四種混合ワクチン接種することになった三種混合 (DPT) に不活化ポリオワクチン (inactivated polio vaccine) を加えたため、DPT-IPV表記されるDPT-IPVワクチンを、生後3か月以降に3週から8週間隔で3回3回目の約1年後(6か月後から接種可能)に4回目接種し11歳からDTワクチン1回接種する制度導入当初は、ワクチン供給量が不足するため、移行措置として、三種混合ワクチン単独不活化ポリオワクチン選択することも可能だった2000年以降百日咳流行成人対す追加免疫必要性から、2016年2月、トリビックが製造販売承認事項一部変更承認を受け、2018年1月29日から販売再開した。トリビックの有効成分量は、同社四種混合ワクチンテトラビックから不活化ポリオ抜いたとなっている。これにより、Boostrixなどの輸入Tdapを用いていた成人対す追加接種を、医薬品副作用被害救済制度給付対象である国内ワクチン行えようになった

※この「日本での接種」の解説は、「三種混合ワクチン」の解説の一部です。
「日本での接種」を含む「三種混合ワクチン」の記事については、「三種混合ワクチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本での接種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本での接種」の関連用語

日本での接種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本での接種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三種混合ワクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS