日数と費用とは? わかりやすく解説

日数と費用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 08:19 UTC 版)

参勤交代」の記事における「日数と費用」の解説

『御道中日記』のように、移動日数や費用について記録多数残されている。 各地方主な藩の江戸までのおおよそ道程日数大名行列諸表現在の地方石高藩庁道程日数行列規模経費東北地方 伊達家仙台藩 063万石 仙台城北緯38度15分11.5秒 東経140度51分24.3秒 / 北緯38.253194度 東経140.856750度 / 38.253194; 140.856750 (仙台城伊達家仙台藩63万石実高99万石))) 092里(0368km) 08-9日 2000-3000人 03000-5000両 北陸地方 前田家加賀藩 103万石 金沢城北緯3633分51.4秒 東経13639分33.2秒 / 北緯36.564278度 東経136.659222度 / 36.564278; 136.659222 (金沢城前田家加賀藩103万石実高134万石))) 119里(0480km) 13日 2000-4000人 05333両 山陰地方 池田家鳥取藩 033万石 鳥取城北緯3530分26.6秒 東経13414分23.9秒 / 北緯35.507389度 東経134.239972度 / 35.507389; 134.239972 (鳥取城池田家鳥取藩33万石)) 180里(0720km) 22日 0700人 05500両 四国地方 伊達家宇和島藩 010万石 宇和島城北緯331310東経13233分54.8秒 / 北緯33.21944度 東経132.565222度 / 33.21944; 132.565222 (宇和島城伊達家宇和島藩10万石)) 255里(1020km) 30日 0300-500人 00986両 九州地方 島津家薩摩藩 077万石 鹿児島城北緯3135分53.6秒 東経130度33分15.8秒 / 北緯31.598222度 東経130.554389度 / 31.598222; 130.554389 (鹿児島城島津家薩摩藩77万石実高75万石))) 440里(1700km) 40-60日 1880人 17000両 全ての座標示した地図 - OSM座標出力 - KML 表示 石高表高で、千の位四捨五入行列規模経費代表的な数値記載した江戸時代通じて記載され数値一定して続いていたわけではない江戸からの距離によって異なるが、参勤交代費用は藩収入の5%から20%江戸藩邸費用含めれば50%から75%があてられた。 また、この他に、庄内藩酒井氏場合は、元禄15年1702年)から宝永3年1706年)までの歳出のうち、約82%が江戸で消費されていた。 岸和田藩岡部氏場合は、安永5年1776年)の江戸で費用全体84%に達し中小の藩においては参勤交代要する費用が藩の歳出大部分占めていた藩もあった。

※この「日数と費用」の解説は、「参勤交代」の解説の一部です。
「日数と費用」を含む「参勤交代」の記事については、「参勤交代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日数と費用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日数と費用」の関連用語

日数と費用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日数と費用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの参勤交代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS