日南郡とは? わかりやすく解説

日南郡

(日南亭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 15:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中国地名の変遷
建置 前111年
使用状況 758年改称
象郡
前漢 日南郡
日南亭
後漢 日南郡
三国 日南郡
西晋 日南郡
東晋十六国 日南郡
南北朝 日南郡
林邑による占領
驩州
日南郡
南徳州
徳州
驩州
日南郡
驩州

日南郡(にちなん-ぐん)は、現在のベトナム中部に設置された中華王朝の行政区画。代から代にかけて、断続的に設置された。語源は太陽の影が南側にできる地という意である[1]

歴史

代に象郡とされたが、秦末の混乱により趙佗南越国を建てるとこの地を支配した。元鼎6年(前111年)に前漢が南越を滅ぼすとその版図に南海蒼梧鬱林合浦交阯九真日南珠厓儋耳の9郡を設置し、交州の管轄下に置いた。当時の日南郡は下部に朱吾中国語版比景盧容中国語版西巻中国語版の4県を管轄した[2][3]馬援の南征後に新たに象林県中国語版[4]が設置され、1万4千余戸、人口6万9千人を擁していた。が成立すると一時日南亭と改称されたが、後漢により日南郡の名称に戻されている[2]。漢の支配に対する反乱が相次ぎ、多くの官寺が焼き討ちに遭うなどの混乱がたびたび発生した[5]。後漢末の初平3年(西暦192年[6])、区連による大規模な反乱が発生、象林県を支配下に置いて林邑を打ち建てた。

三国呉のとき、盧容県は林邑によって占領され、南朝梁のとき、日南郡全域が林邑に占領された。

大業元年(605年)、劉方が林邑に遠征して日南郡の故地を奪取し、蕩州中国語版農州中国語版沖州中国語版の3州を置いた。大業3年(607年)、驩州九徳郡)が日南郡と改称された。日南郡は九徳中国語版咸驩中国語版・浦陽・越常・金寧・交谷・安遠・光安の8県を管轄した[7]

唐の武徳5年(622年)、南徳州総管府が置かれた。武徳8年(625年)、徳州と改称された。貞観元年(627年)、驩州と改称された。貞観2年(628年)、驩州都督府が置かれた。天宝元年(742年)、驩州は日南郡と改称された。乾元元年(758年)、日南郡は驩州と改称され、日南郡の呼称は姿を消した[8]

注釈

  1. ^ 太平御覧』巻4に引く『山海経』逸文
  2. ^ a b  『漢書』地理志下』- ウィキソース。
  3. ^  『宋書』州郡志四』- ウィキソース。
  4. ^  『南史』夷貊伝上』- ウィキソース。
  5. ^  『後漢書』南蛮西南夷列伝』- ウィキソース。
  6. ^ 137年説と192年説がある。
  7. ^ 隋書』地理志下
  8. ^ 旧唐書』地理志二




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日南郡」の関連用語

日南郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日南郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日南郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS