区連とは? わかりやすく解説

区連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 04:13 UTC 版)

区連(おうれん、Sri Mara(區連、Qū Lián、Khu Liên)、生没年不詳)は、チャンパ王国(林邑国)の初代国王。『梁書』は「区達」に作る。『水経注』は「区逵」に作る。また、後漢永和2年(137年)に日南郡で乱を起こしたと記載される「区憐」を同一人物とする説もある。

中国の後漢末年、日南郡象林県の功曹の息子であったが、192年県令を殺して、林邑王を自称した。子が無かったため妻の甥に当たる范熊が王位を襲った。(ただし史料によっては、数代の後区連の血統が絶えて范熊が王となったとする。)

中国学者のSteinは、「区連」はK-Rm/krumないしP-Rm/prumの音訳であり、「崑崙」 Kunlunなどと同源であると主張する。『通典』もまた崑崙、古龍などのK-Ln, K-Lngの声母・韻尾からなる地名・人名を王姓・王号であるとみなす。実際に、チャンパー碑文(サンスクリット・古チャム語碑文)[要出典]にKu Pu Lyāṅ, Po Klaongなどの王号が見える。また、後漢末の嶺南には区星、区景といった区姓の人物が頻出しており、「区連」も「区」もともに王姓である可能性がある。チャンパーを含む東南アジア諸国はインド東部のカリンガ海岸と貿易を行い、その文字(パッラヴァ・グランタ文字)もまたカリンガ海岸南端から発祥した。

先代
-
チャンパ王の一覧
第一王朝初代:2世紀末頃
次代
范熊




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「区連」の関連用語

区連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



区連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの区連 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS