ヴィクランタヴァルマン1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > チャンパ王 > ヴィクランタヴァルマン1世の意味・解説 

ヴィクランタヴァルマン1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 01:01 UTC 版)

 ヴィクランタヴァルマン1世
विक्रान्तवर्मन् १
チャンパ王
在位 653年 - 686年?

全名 プラカーシャダルマ
死去 686年?
配偶者 カンダルパダルマの娘
王朝 第4王朝
父親 ジャガッダルマ
母親 シャルヴァッニ
テンプレートを表示

ヴィクランタヴァルマン1世サンスクリット語: विक्रान्तवर्मन् १, ラテン文字転写: Vikrāntavarman I, 生年不詳 - 686年?)は、チャンパ王国林邑国中国語版)第4王朝の第7代国王(在位:653年 - 686年?)。初名はプラカーシャダルマサンスクリット語: प्रकाशधर्म, ラテン文字転写: Prakāśadharma[1]。『新唐書』では諸葛地ベトナム語: Chư Cát Địa)、『唐会要』では鉢伽含波摩累ベトナム語: Bát Ca Hàm Ba Ma Lũy)、『冊府元亀』では越摩ベトナム語: Kỳ Đà Việt Ma)および鉢伽含跋摩羅婆ベトナム語: Bát Ca Hàm Bật Ma La Bà)と記される。チェンライーシャーナヴァルマン1世英語版の外孫にあたる[2]

生涯

第3代国王カンダルパダルマの舅ジャガッダルマとチェンラ王女シャルヴァッニクメール語版の間に生まれる[1]。父が罪に落ちたため、連座を恐れてチェンラに逃亡した。チャンパではバドレーシュヴァラヴァルマンが廃位された後、カンダルパダルマの娘が女王に立ったが、国内が治まらなかった。プラカーシャダルマは大臣の可倫翁定から迎えられて王位につき、カンダルパダルマの娘を妻として娶った。シュリーシャーナヴァドレーシュヴァラ郊外や王都シンハプラベトナム語版ヴィシュヌを祀る寺院を多く建造した[1]653年5月9日に朝貢して馴を献上している。以降も654年5月657年2月669年8月670年の4度、唐へ朝貢の使者を送った[1]

ヴィクランタヴァルマン1世の死後、子のヴィクランタヴァルマン2世が王位を継承した[1]

出典

  1. ^ a b c d e Cœdès, pp. 71–72
  2. ^ 桜井由躬雄「南シナ海の世界」 『東南アジア史 I 大陸部』、65頁。 

参考資料

先代
カンダルパダルマの娘
チャンパ王
第4王朝第7代:
653年 - 686年?
次代
ヴィクランタヴァルマン2世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクランタヴァルマン1世」の関連用語

ヴィクランタヴァルマン1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクランタヴァルマン1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクランタヴァルマン1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS