整形手術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 手術 > 手術 > 整形手術の意味・解説 

せいけい‐しゅじゅつ【整形手術】

読み方:せいけいしゅじゅつ

先天性・後天性形態異常や運動機能障害矯正し回復を図るための外科的手術広く美容のための手術も含めていう。


形成外科学

(整形手術 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 05:35 UTC 版)

形成外科学(けいせいげかがく、英語: plastic surgery)とは、体表面に生じた組織の異常・変形・欠損などの機能的および形態的改善を目的とした外科学の一分野。体表面を対象にするために全身が施術対象となっており、他の外科と重なる領域もある。外傷へだけでなく、乳房再建ケロイド治療なども行う[1][2][3]。混同されやすいが、整形外科骨格系・筋肉・神経系からなる「運動器」の機能的改善を目指す外科領域である。具体的には、整形外科は背骨や骨盤、四肢を主な治療対象としている[2]。形成外科の英語における「プラスチック」という語は「形を変える」という概念に関連しており、ギリシャ語のπλαστική (τέχνη)、plastikē ( tekhnē )、「柔軟な肉を形作る技術」に由来している[4]

歴史

近代の形成外科の発達は戦争に起因する。第一次世界大戦戦車戦闘機の出現に代表される、それまでの戦争とは違って機械化された戦争であり、死傷者数・死傷率とも飛躍的に増加した。とりわけ大型の大砲榴弾の出現と機関銃の多用によって防御側優位となり、弾幕を避けるために塹壕を掘り進めながら戦う「塹壕戦」が主流となった。塹壕は兵士の体を防御したが顔面は露出したままだったため、顔面の損傷は著しいものとなった。

西部戦線に配属されたイギリス軍軍医、ハロルド・ギリス(en:Harold Gillies)は戦傷の状況を直接把握し、顔面創傷の問題点をいち早く認識した。ギリスはイギリス本国に戻った後、軍病院に専用病棟を設置し、専門の治療を開始した。患者は彼の予測をはるかに上回り、世界で初めて専用の病院を設けるまでにいたり、イギリス連邦の外科医を動員・組織して最終的に5000人にも及ぶ患者の治療に当たった。それまで顔面創傷は他の傷と同様に縫合するだけだったが、縫縮によるだけでなく癒える過程で収縮し顔面の変形を生じさせるものだった。イギリスの組織は顔面をできるだけ元の形に復元すべく皮膚移植法等様々な方法を開発し、形成外科を確立することとなった。これによりギリスは近代形成外科の父とよばれる。

最近では再生医療技術を戦傷に応用する研究が開始されることとなった[5]

対象疾患

代表的なものは以下のとおり。

手技

脚注

  1. ^ 形成外科学 | 自治医科大学”. 自治医科大学 | (2024年5月30日). 2024年12月27日閲覧。
  2. ^ a b 形成外科と整形外科、美容外科|病気のはなし|公立学校共済組合 関東中央病院”. 公立学校共済組合 関東中央病院. 2024年12月27日閲覧。
  3. ^ 形成外科とは|日本大学医学部 形成外科学系形成外科学分野”. www.med.nihon-u.ac.jp. 2024年12月27日閲覧。
  4. ^ Oxford English Dictionary, s.v. 'plastic'
  5. ^ AFPBB News 2008年04月18日 「戦争で失った手足を再生?米国防総省、兵士の再生医療研究に2.5億ドル拠出
  6. ^ 朝戸裕貴「頭頸部外科医に必要な形成外科的縫合法」『頭頸部外科』第26巻第3号、日本頭頸部外科学会、2017年、303-305頁、doi:10.5106/jjshns.26.303ISSN 1349-581XNAID 130005438810 

参考文献

関連項目

外部リンク


「整形手術」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



整形手術と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整形手術」の関連用語

整形手術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整形手術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの形成外科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS