教皇庁との交渉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教皇庁との交渉の意味・解説 

教皇庁との交渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 14:26 UTC 版)

聖ピオ十世会」の記事における「教皇庁との交渉」の解説

以後12年間、教皇庁聖ピオ十世会との間にほとんど対話行われなかったが、このような状態は、この団体催したローマへ聖年大規模な巡礼時に終わりを告げた2009年1月教皇庁1988年司教叙階によって宣告されていたこの団体司教たちに対す破門解除し、この団体成員達が、すみやかな教会との一致に戻ることにより、これに従うようになることを希望する、と発表した同年3月教皇ベネディクト16世は、2009年3月に「規律上というより教理上の理由により、聖ピオ十世会カトリック教会中に法的地位持っておらず、その聖職者教会内の不法な聖職者によって養成されている」と宣言した。これに対し聖ピオ十世会側は、ローマ教皇庁がその存在使徒職の合法性有効性についていくつかの承認与えたなどと主張している。また、同年6月に、聖ピオ十世会教皇庁反対押し切ってアメリカで13名の司祭叙階した時には、それに対して教皇庁は「今回叙階正当なものとは認めない」とし、また現地カトリック・ウイノナ司教区報道官は、「教理上の問題はっきりしない限り」、聖ピオ十世会カトリック教会の中で法的な地位はなく、叙階は有効ではない」とコメントし、同会と教皇庁の関係の修復容易ではないことを示す形となった同じく2009年6月フランツ・シュミットバーガー神父聖ピオ十世会ドイツ管区長)は、聖ピオ十世会オプス・デイのような属人区目指している、と発言している。ただしシュミットバーガー神父考えは、「教義的な問題点明らかに残り未だに聖ピオ十世会教会内で非合法状態にあり、その聖職者たちはいかなる聖務も合法的にできない状態にあるので、教会合同聖餐への道を再発見することによって」この団体になおも帰一望んでいる教皇庁見解等しくするものではない。2011年、バチカンプレスの責任者、フェデリコ・ロンバルディ神父2009年3月ベネディクト16世声明再度繰り返した。「聖ピオ十世会教会法上の立場持たない限り、その聖職者達は教会の中で合法的に聖務を行えない。教義上の問題解消され、この団体とその聖職者達が教会内に立場を得るまでいかなる聖職行為教会の中で合法的に行えない」。 その後総長シュミットバーガー神父、及びベルナルド・フェレー司教の下で、一致向けたバチカンとの交渉続き2015年教皇庁広報局長のフェデリコ・ロンバルディ神父イエズス会)は、教皇庁聖ピオ十世会との接触続いているとしたうえで、2015年12月8日から翌年11月までの間の「いつくしみの特別聖年」期間中教皇フランシスコはこの団体の中で行われるゆるしの秘跡を有効とすると発表したまた、教皇十全交わり早く回復されることを願っている、としている。

※この「教皇庁との交渉」の解説は、「聖ピオ十世会」の解説の一部です。
「教皇庁との交渉」を含む「聖ピオ十世会」の記事については、「聖ピオ十世会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教皇庁との交渉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教皇庁との交渉」の関連用語

教皇庁との交渉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教皇庁との交渉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖ピオ十世会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS