据置型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 据置型の意味・解説 

据置型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 18:25 UTC 版)

MDレコーダー」の記事における「据置型」の解説

家庭での使用前提としており、再生音はアンプおよびスピーカー通して聴くスピーカー内蔵されている場合もある。 MD-CDシステムミニコンポ一部として、あるいは普通の単品コンポーネントとしてのMDデッキこれに当たる初期単品MDデッキにはMD搭載しないミニコンポ組み込んで連携できるように、システムコントロール端子設けた機種存在していた。 MD-CDシステムCDラジカセとは異なり交流電源専用機種が多い。カセットデッキ搭載したものはMDラジカセとも称される当初交流電源専用が当たり前であったが、2000年以降からは乾電池駆動出来るMD-CDシステム出てきた。この場合メーカーによってはAMループアンテナ無しでもAMラジオ録音出来ない視聴できる工夫なされることもあった。ほとんどの機種はシンセサイザーチューナー・タイマー録音機能・電子ボリュームMDカナ表示付いているが、機能省いた安価な機種には付かない場合もある。ごく一部漢字かな表示にも対応した機種存在した1990年代後半にはコンパクトカセット主流だったダブルデッキ登場したダブルデッキではMD同士アナログ方式ダビング録音中のMDリスニングができるほか、録再デッキ2つ内蔵したものではCD等1度2つMDダビングしたり、2つMDそれぞれ異な音源録音したりできる。

※この「据置型」の解説は、「MDレコーダー」の解説の一部です。
「据置型」を含む「MDレコーダー」の記事については、「MDレコーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「据置型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「据置型」の関連用語

据置型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



据置型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【据え置き型】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMDレコーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS