戦犯の赦免とは? わかりやすく解説

戦犯の赦免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:06 UTC 版)

極東国際軍事裁判」の記事における「戦犯の赦免」の解説

日本国内国民的運動としては、主に多数をしめる各地BC級戦犯、特に海外抑留されたままの収監者念頭にいたものとして、戦犯赦免運動全国的に広がった(大がかりなものとしては、日弁連BC級戦犯家族起こしたもの、引揚援護運動団体担ったもの、広島婦人団体が行ったものなどが知られている)。1952年昭和27年12月9日衆議院本会議で「戦争犯罪による受刑者釈放に関する決議」が少数労農党を除く多数会派によって可決された。さらに翌1953年昭和28年)、極東軍事裁判戦犯として処刑された人々は「公務死」と認定された。 またA級戦犯として収監されていた極東国際軍事裁判による受刑者12名 は、冷戦対立の激化とともに旧連合国主要国方針変化により1956年昭和31年3月時点ですべて仮釈放された。未だBC級戦犯収監者が残る中、A級戦犯者が全て釈放されたため、世間では不公平感やむしろ逆ではないかとの意識強まり巣鴨BC級戦犯者(東京裁判当時右翼活動による収監者だけでなく、釈放運動の要求一つである内地送還請求成果として海外から送り返されBC収監者の中で相手国から釈放までは認められていない者があらたに収監されていた)も含めた形で戦犯全て釈放すべきだとの声も強まった釈放運動の一環として署名活動長期わたって様々な団体によって行われ、あるものは海外諸国対し一括して、あるものはフィリピンあるいは共産中国に対してという風に行われたため、複数署名するものも多かったが、それらの署名延べ総数4000万人達したと言われる

※この「戦犯の赦免」の解説は、「極東国際軍事裁判」の解説の一部です。
「戦犯の赦免」を含む「極東国際軍事裁判」の記事については、「極東国際軍事裁判」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦犯の赦免」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦犯の赦免」の関連用語

戦犯の赦免のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦犯の赦免のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極東国際軍事裁判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS