情報処理技術遺産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 情報処理技術遺産の意味・解説 

情報処理技術遺産

読み方じょうほうしょりぎじゅついさん
【英】Information Processing Technology Heritage

情報処理技術遺産とは、情報処理学会認定した情報処理技術の発展歴史上重要な意義持ち次世代伝えるべき事物資料のことである。

情報処理技術遺産は時代技術関わらず新たな産業分野創造寄与した製品や、後に世界標準技術として確立した技術技術的に顕著な波及効果及ぼした製品などに対して評価される実用性観点から無用となり廃棄されつつある歴史的製品資料としての有意義性、具体製品貴重さ広く知らせ実物保存寄与することを趣旨としている、

最初認定が行われたのは2009年2月で、23件の情報処理技術遺産が発表された。日本最初に稼働した電子計算機FUJIC」、日立開発した国産初の大型汎用コンピュータHITAC」、NEC開発したパーソナルコンピュータPC-9801」、日本発明され演算素子であるパラメトロン素子などが認定された。

2010年3月には、新たに認定され11件の製品発表されている。富士通OASYS 100及び親指シフトキーボード試作機」、ジャストシステム初代一太郎」などが認定されている。


参照リンク
情報処理技術遺産 - (情報処理学会

情報処理技術遺産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 06:09 UTC 版)

情報処理技術遺産(じょうほうしょりぎじゅついさん)は、日本のコンピュータ技術発達史上の重要な研究開発成果や、顕著な影響を与えたコンピュータ技術・製品などを次世代に継承していくことを目的とする認定制度である。分散コンピュータ博物館とともに情報処理学会が運営している。2009年2月23日に認定制度が開始され、第1回には23点が認定された。


  1. ^ a b c 情報処理技術遺産-コンピュータ博物館”. 情報処理学会. 2016年7月7日閲覧。


「情報処理技術遺産」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報処理技術遺産」の関連用語

情報処理技術遺産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報処理技術遺産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ情報処理技術遺産の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報処理技術遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS