平沼淑郎とは? わかりやすく解説

平沼淑郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 09:14 UTC 版)

平沼淑郎

平沼 淑郎(ひらぬま よしろう、1864年3月14日文久4年2月7日)- 1938年昭和13年)8月14日)は、日本経済学者。学位は法学博士市立大阪商業学校校長、大阪市助役、第3代早稲田大学学長等を歴任。字は君一。鶴峯、洋堂学入、灑骨野人、鶴廼家などと号す。

首相を務めた平沼騏一郎の兄。平沼赳夫は曾孫。早稲田大学商学部長として学部の充実に貢献し、同大学商学部棟の1階に朝倉文夫作による胸像がある。

年譜

その他

  • 官位:従五位勲四等(没後特旨により従六位より位二級追陞)
  • 法名:祥雲院殿仁誉高風鶴峯居士

家族・親族

  • 妻:しげ(東京府士族漆山鉼次郎妹)
  • 長女:廣女(山口県士族飯田信臣養子飯田包亮に嫁する)
  • 孫:節子

家系

平沼家について『日本現今人名辞典』(1900年(明治33年))に「…其先詳ならず八代の祖織右衛門延良駿府[注 1]與力たり弓術に長ず享保[注 2]津山藩士籍に列す父を晋と云ふ」とある。

著書

単著

編集

翻訳

編訳

校閲

  • セパルト・エンド・セント・ジョン会社 編、太田実 訳『官吏候補受験須知』忠愛社、1886年3月。全国書誌番号: 40022062 

寄稿

  • 『台湾人と施策方針』台湾青年 第2卷第1号、1920年7月。 

記念論集

脚注

注釈

  1. ^ 駿府は今の静岡市
  2. ^ 享保江戸時代中御門天皇桜町天皇の時代。西暦1716年から1735年までの期間。

出典

  1. ^ 服部敏良 2010, p. 24.

参考文献

  • 服部敏良「近代有名人の死因一覧」『事典有名人の死亡診断:近代編』吉川弘文館、2010年。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平沼淑郎」の関連用語

平沼淑郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平沼淑郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平沼淑郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS