大阪青年師範学校とは? わかりやすく解説

大阪青年師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 22:57 UTC 版)

大阪青年師範学校(おおさかせいねんしはんがっこう)は、1944年昭和19年)に設立された青年師範学校である。

概要

1935年設立の大阪府立青年学校教員養成所の官立移管により設立された。学制改革により、新制(大阪府立)浪速大学教育学部となった (のちの大阪府立大学教養部 → 総合科学部、現 理学部・人間社会学部・高度教育推進機構)。

同窓会は 「聖陵会」 と称し、現在は大阪府立大学同窓会の一部となっている。

沿革

  • 1926年4月:大阪府立農業補習学校教員養成所として大阪府立農学校に併設。[1]
  • 1935年4月:大阪府立青年学校教員養成所となる。
    • 当初は大阪府立農学校の校長が所長を兼任した。
  • 1944年4月:官立移管され大阪青年師範学校設立。
  • 1949年5月:新制大阪府立浪速大学に包括され、教育学部となる。
  • 1951年3月:大阪青年師範学校廃止。

歴代校長

  • 福山重一
    • 新制移行時の校長。新制浪速大学 初代教育学部長

参考書籍

  • 作道好男・作道克彦(編) 『大学の歴史 : 大阪府立大学農学部』 教育文化出版教育科学研究所、1983年7月。
  • 大阪府立大学10年史編集委員会(編) 『大阪府立大学十年史』 大阪府立大学、1961年3月。

関連項目

脚注

  1. ^ 作道好男・作道克彦(編) 『大学の歴史 : 大阪府立大学農学部』、193頁。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪青年師範学校」の関連用語

大阪青年師範学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪青年師範学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪青年師範学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS