旧大阪府立大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:40 UTC 版)
1883年 獣医学講習所を大阪府立大阪医学校(後の大阪大学)内に設置 1888年 大阪府立農学校(後の大阪獣医畜産専門学校)が堺市車之町で開校 1890年 大阪府立農学校が大阪市生野区勝山に移転する(勝山農学校と呼ばれた) 1925年 大阪府立農学校が堺市大仙町に再移転、広大な農地を確保する(現在の大仙公園) 1935年 大阪青年師範学校(※ 当時は「大阪府立青年学校教員養成所」)が@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}大阪市天王寺区夕陽丘で[要出典]開校 1939年 官立大阪工業専門学校が堺市百舌鳥東之町(現在の中区中百舌鳥町)で開校 1943年 府立堺高等工業学校が開校 1944年 大阪農業専門学校が池田市神田町で開校。大阪府立青年学校教員養成所が師範学校令改正により大阪青年師範学校に改組(2月)、堺市百舌鳥西之町(現在の北区百舌鳥西之町)で開校 1946年 府立堺高等工業学校が府立化学工業専門学校と改称 1949年 官立大阪工業専門学校・府立化学工業専門学校・大阪獣医畜産専門学校・大阪農業専門学校・大阪青年師範学校が母体となり、工学部・農学部・教育学部を擁する浪速大学が発足 1950年 短期大学部を設置 1953年 農業短期大学部を設置、それにともない「短期大学部」を工業短期大学部に変更 1954年 経済学部を設置 1955年 大阪府立大学に改称 1966年 農学部が堺市大仙町(後に大阪女子大学および大阪府立白菊高等学校となった場所)から現在の中百舌鳥キャンパス(堺市百舌鳥梅町[当時])に移転 1967年 教育学部を廃止し、教養部を設置 1977年 教養部を廃止し、総合科学部を設置 1981年 大阪社会事業短期大学と合併し、社会福祉学部を設置
※この「旧大阪府立大学」の解説は、「大阪府立大学」の解説の一部です。
「旧大阪府立大学」を含む「大阪府立大学」の記事については、「大阪府立大学」の概要を参照ください。
- 旧大阪府立大学のページへのリンク