中百舌鳥キャンパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中百舌鳥キャンパスの意味・解説 

大阪府立大学中百舌鳥キャンパス

(中百舌鳥キャンパス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/28 22:56 UTC 版)

大阪府立大学 > 中百舌鳥キャンパス
中百舌鳥キャンパス中百舌鳥門

大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス(おおさかふりつだいがく なかもずキャンパス)は、大阪府堺市中区に所在する大阪府立大学キャンパスの一つである。

概要

ほとんどの学部の課程をこのキャンパスで履修する。また、附置研究所など附属研究施設の多くがなかもずキャンパスにある。

使用学部
現代システム科学域、工学域、生命環境科学域(一部はりんくうキャンパス)、地域保健学域(一部は羽曳野キャンパス)数学科
使用研究科
工学研究科、生命環境科学研究科(一部はりんくうキャンパス)、理学系研究科、経済学研究科、人間社会学研究科
使用附属施設
学術情報センター、Uホール白鷺、学術交流会館、生産技術センター、先端科学研究センター、科学技術共同研究センター、生物資源開発センター、植物工場研究センター、附属教育研究フィールド(附属農場)など

歴史

  • 1949年 - 浪速大学設置。(設置時は工学部、農学部、教育学部、教養学部、工学部別科)
  • 1963年 - 大阪府立工業専門学校設置。
  • 2005年 - 大阪府立大学と大阪女子大学、大阪府立看護大学の3大学が統合、法人化され、公立大学法人大阪府立大学が発足[1]

交通アクセス

  • 南海高野線白鷺駅」下車、南西へ約500 m、徒歩約6分。
  • 南海高野線「中百舌鳥駅」下車、南東へ約1,000 m、徒歩約13分。
  • 地下鉄御堂筋線「なかもず駅(5号出口)」から南東へ約1,000 m、徒歩約13分。
  • 南海高野線「中百舌鳥駅」・地下鉄御堂筋線「なかもず駅」から南海バス北野田駅前行31、32、32-1系統)で約5分、「府立大学前」下車。
  • 南海本線堺駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約24分、JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘駅」から南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)で約14分、「府立大学前」下車。
  • 関西国際空港から南海バス(関西空港リムジンバス)で「中もず駅前(北側)」まで約63分、南海バス(北野田駅前行31、32、32-1系統)に乗り換えて約5分、「府立大学前」下車[2]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 大学案内2019”. 大阪府立大学. 2019年7月24日閲覧。
  2. ^ キャンパス案内 中百舌鳥キャンパス”. 大阪府立大学. 2019年7月24日閲覧。

関連項目

座標: 北緯34度32分44秒 東経135度30分25秒 / 北緯34.54547度 東経135.50686度 / 34.54547; 135.50686


中百舌鳥キャンパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:40 UTC 版)

大阪府立大学」の記事における「中百舌鳥キャンパス」の解説

使用学域:現代システム科学域、工学域、生命環境科学域地域保健学域(教育福祉学類) 使用研究科工学研究科生命環境科学研究科理学系研究科経済学研究科人間社会学研究科 使用附属施設学術情報センターUホール白鷺学術交流会館生産技術センター先端科学研究センター科学技術共同研究センター生物資源開発センター植物工場研究センター附属教育研究フィールド(附属農場) 交通アクセス南海高野線/地下鉄御堂筋線中百舌鳥駅徒歩13分・南海高野線白鷺駅徒歩6分 南海バス府立大学前・府大研究所停留所堺駅南口三国ヶ丘駅前-中もず駅前-府立大学前-府大研究所前-北野田駅前) 南海バスもず梅町三丁(旧:府大農学部前停留所堺東駅前-もず駅前-もず梅町三丁深井駅-あみだ池) スポット 学術情報センター図書・雑誌等の情報提供を行う図書館機能情報教育実習サポートする情報処理情報通信機能など併せ持ち教育研究サポートを行う。 Uホール白鷺学術情報センター併設され客席数1,200有するホールで、教育研究活動通じて交流の場公開講座等に利用される学術交流会館300規模会議開催できる国内海外開かれた学術交流施設である。 府大池:生協食堂西側位置するビオトープ正式名称は「園池(そのいけ)」で1960年代まで周囲田畑供給する役割があった。現在サギカワセミサワガニといったものから絶滅危惧種メダカナニワトンボまで数十種類生き物生息している。 聖塚:ニサンザイ古墳陪塚といわれる円墳直径約15m、高さ約1.5m。西門付近にあり百舌鳥古墳群のひとつに数えられていたが、2009年度堺市文化財課による発掘調査古墳である可能性極めて低いと判断された。

※この「中百舌鳥キャンパス」の解説は、「大阪府立大学」の解説の一部です。
「中百舌鳥キャンパス」を含む「大阪府立大学」の記事については、「大阪府立大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中百舌鳥キャンパス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中百舌鳥キャンパス」の関連用語

中百舌鳥キャンパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中百舌鳥キャンパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立大学中百舌鳥キャンパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪府立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS