ニサンザイ古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニサンザイ古墳の意味・解説 

にさんざい‐こふん【ニサンザイ古墳】

読み方:にさんざいこふん

大阪府堺市北区百舌鳥西之町(もずにしのちょう)にある、5世紀古墳百舌鳥古墳群構成する大型前方後円墳で、長さ290メートル、高さ26メートル。濠(ほり)にけられた木橋発見されたほか、須恵器大甕(おおがめ)や形象埴輪(はにわ)・木製埴輪などが出土反正天皇陵の空墓として陵墓参考地指定されており、宮内庁管理土師(はぜ)ニサンザイ古墳。


ミサンザイ古墳

(ニサンザイ古墳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 08:30 UTC 版)

ミサンザイ古墳(ミサンザイこふん)またはニサンザイ古墳(ニサンザイこふん)は、日本の一部の古墳に用いられる名称。「ミサンザイ」は貴人の墓を意味する「みささぎ(陵)」の転訛といわれる[1]

脚注

  1. ^ レファレンス協同データベース「ニサンザイ、ミサンザイ...の名称の由来について知りたい。」2011.9.9[1]。回答は堺市文化財課による。
  2. ^ 履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳・石津ヶ丘古墳・百舌鳥陵山古墳)(堺市ホームページ、2012年12月19日更新版)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニサンザイ古墳」の関連用語

ニサンザイ古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニサンザイ古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミサンザイ古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS