旧大蜂川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 19:16 UTC 版)
川名 よみ 長さ(km) 流域面積(km2) (管理区間) 2.5 5.0 出典 旧大蜂川 きゅうだいばちがわ (国)合流地点より1.85km(県)合流地点より7.15km ○ ├ 大石川 おおいしがわ (県)旧大蜂川への合流地点より2.19km ○ │ └ 赤倉沢 └ 前萢川 まえやちがわ (県)旧大蜂川への合流地点より6.10km ○ 旧大蜂川(きゅうだいばちがわ)は、大蜂川の旧流路にあたる。大蜂川は岩木山を下りてきた多くの支流が合わさるために氾濫が多く、1968年(昭和43年)に岩木川への放水路が作られてこれを大蜂川本流とするようになった。これ以来、かつての大蜂川の下流を旧大蜂川と称するようになった。さらに1984年(昭和59年)に旧大蜂川の下流にも岩木川への放水路が新設され、その放水路を旧大蜂川、古い流路を新和川と称するようになった。
※この「旧大蜂川」の解説は、「岩木川の支流の一覧」の解説の一部です。
「旧大蜂川」を含む「岩木川の支流の一覧」の記事については、「岩木川の支流の一覧」の概要を参照ください。
- 旧大蜂川のページへのリンク