大阪電解事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪電解事件の意味・解説 

大阪電解事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 07:57 UTC 版)

大阪電解事件(おおさかでんかいじけん)とは1974年に発生した殺人事件。

概要

大阪電解[1]の運転手D(当時51歳)と洗車業S(当時37歳)の2人は、刑務所での服役を通じた知り合いで、二人とも出所後は金に困っていた。二人はDの勤務先のA専務(当時63歳)を殺害して金庫の小切手を盗み、A専務が会社の金を横領して姿をくらませたように見せかけて大金を奪うことを計画。1974年7月10日大阪府内でA専務を殺害し、死体を神戸市生田区ポートアイランドに埋めた[2]。しかし、すぐにA専務の失踪が公になり、小切手を換金することに失敗した。

二人はさらに会計責任者Bに対してA専務と同様の殺害を計画。大阪電解から小切手用紙を盗んだうえ、10月3日、大阪府内で会社の会計責任者B(当時55歳)を殺害、死体を神戸市生田区のポートアイランドに埋めた。

その後の捜査でDとSが逮捕起訴された。

1978年2月23日大阪地方裁判所での一審で二人に死刑判決1980年11月28日、二審の大阪高等裁判所控訴棄却され、最高裁判所上告を行ったが、1984年4月27日、上告棄却を最高裁が決定したため、二人の死刑が確定した。

1993年11月26日、死刑執行。Dは享年70、Sは享年56。

脚注

  1. ^ 東洋製罐の子会社、2004年に解散。
  2. ^ 二人とも死刑判決 大阪電解殺人事件『朝日新聞』1978年(昭和53年)2月23日夕刊、3版、11面

関連書籍




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪電解事件のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪電解事件」の関連用語

1
1984年死刑確定囚 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

2
1993年 - 1999年 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

3
過去の死刑囚 ウィキペディア小見出し辞書
12% |||||

4
大阪拘置所 百科事典
4% |||||



検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪電解事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪電解事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS