山梨英和中学校高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 山梨英和中学校高等学校の意味・解説 

山梨英和中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 23:03 UTC 版)

山梨英和中学校・高等学校
北緯35度40分2.1秒 東経138度34分32.2秒 / 北緯35.667250度 東経138.575611度 / 35.667250; 138.575611座標: 北緯35度40分2.1秒 東経138度34分32.2秒 / 北緯35.667250度 東経138.575611度 / 35.667250; 138.575611
過去の名称 山梨英和女学校
山梨栄和女学校
山梨栄和中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人山梨英和学院
設立年月日 1889年6月1日
共学・別学 男女別学(女子校)
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード C119310000014 (中学校)
D119310000012 (高等学校)
高校コード 19501E
所在地 400-8507
山梨県甲府市愛宕町112番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
明治22年(1889年)開校当時の「山梨英和女学校」[1]

山梨英和中学校・高等学校(やまなしえいわちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、山梨県甲府市愛宕町にある私立中学校高等学校キリスト教メソジスト派の女子中高一貫校である。

沿革

  • 1889年6月1日 - 「山梨英和女学校」として認可設立[2]。設立者は甲府教会浅尾長憲、堤江助、新海栄太郎、宮腰伸次郎と市川講義所の渡辺沢次郎[3]。最初の校舎は西山梨郡甲府太田町二十二番地の今井弥一郎の持ち家が用いられた[3]。初代校長はミス・ウィントミュート(S.A.Wintemute)、初代校主は新海栄太郎が務めた[3]
  • 1891年 - 新校舎が甲府市百石町に完成[2]
  • 1906年 - 現在の校地である甲府市愛宕町に新校舎が完成し移転[2]
  • 1928年 - グリンバンク校長によりセーラー服設定。現在に引き継がれる[2]
  • 1941年 - 校名を「山梨栄和女学校」に変更する[2]
  • 1943年 - 中等学校令により「山梨栄和高等女学校」とする[4]
  • 1947年 - 「山梨栄和中学校」(新制)を設置[2]
  • 1948年 - 「山梨栄和高等学校」(新制)を設置[2]
  • 1949年 - 「山梨栄和幼稚園」設立[2]
  • 1950年 - 「韮崎栄和幼稚園」設立[2]
  • 1958年 - 法人名を「学校法人山梨英和学院」に変更[2]。各設置学校名を創立以来の「英和」に改名する[4]
  • 1966年 - 「山梨英和短期大学」開学[2]
  • 1968年 - 「石和英和幼稚園」設立[2]
  • 1989年 - 創立100年記念式典挙行[2]
  • 1999年 - 創立110年記念式典挙行。
  • 2002年 - 「山梨英和大学」開学[2]
  • 2003年 - 韓国梨花女子高等学校との姉妹校締結[2]
  • 2004年 - 中学にI.E.C.(英語強化クラス)設置 大学院人間文化研究科設置[2]
  • 2004年5月28日山梨英和短期大学」正式廃止。
  • 2009年 - 創立120年記念式典挙行[2]
  • 2011年 - オーストラリアMentone Girls' Grammar Schoolと姉妹校締結[2]
  • 2012年 - ユネスコスクールに認定。ドイツA.B.von Stettensches Instituと姉妹校締結[2]
  • 2013年 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定[2]

制服

現在の制服の原型は、第10代校長のグリンバンクが1928年に夏服として制定したセーラー服である。

  • 冬服:セーラー服(エンジ色のシルクのリボン、紺の3本線)
  • 夏服:セーラー服(ネイビーブルーのタイ、白の3本線)

(盛夏服:ポロシャツとオリジナルチェックのキュロットスカート)

  • 共に襟に楓の校章を着用する。

なお、山梨県内の高校で女子の制服にセーラー服を指定しているのは本校のほかに都留高校巨摩高校の3校のみである[5]

部活動

体育局
文化局
同好会
  • 茶道同好会
  • 自然科学同好会
  • ダンス同好会

著名な関係者

教職員

出身者

アクセス

JR東日本中央本線JR東海身延線甲府駅北口より徒歩7分。

脚注

  1. ^ 『写真集 明治大正昭和 甲府』ふるさとの想い出 10、飯田文弥・坂本徳一著、図書刊行会、昭和53年、国立国会図書館蔵書、2019年3月22日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 山梨英和中学校・高等学校|山梨英和について|歴史・沿革・校歌”. 山梨英和中学校・高等学校. 2018年10月2日閲覧。
  3. ^ a b c 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 54-59 
  4. ^ a b 建学の精神・沿革 | 山梨英和大学」『山梨英和大学』、2016年2月24日。2018年10月2日閲覧。
  5. ^ かんむりとかげ : 山梨のセーラーの話
  6. ^ 東洋英和女学院120年史. 東洋英和女学院. (2005年2月25日). pp. 42-45 
  7. ^ 東洋英和女学院120年史. 東洋英和女学院. (2005年2月25日). pp. 39-41 
  8. ^ ジャン・W・クランメル (1996年2月25日). 来日メソジスト教会宣教師辞典. 教分館. p. 215 
  9. ^ 静岡英和女学院百年史. 静岡英和女学院. (1990年11月26日). p. 1043 

参考文献

  • 『日本基督教団甲府教会百年史』日本基督教団甲府教会、1979年4月22日
  • 『東洋英和女学院120年史』東洋英和女学院、2005年2月25日
  • 『静岡英和女学院百年史』静岡英和女学院、1990年11月26日
  • ジャン・W・クランメル『来日メソジスト教会宣教師辞典』教分館、1996年2月25日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

私立中高一貫校 東海中学校・高等学校  八女学院中学校・高等学校  山梨英和中学校・高等学校  日本工業大学駒場中学校・高等学校  弘前学院聖愛中学高等学校
日本の女子高等学校 鹿児島県立野田女子高等学校  文化女子大学附属長野高等学校  山梨英和中学校・高等学校  日本女子体育大学附属二階堂高等学校  文華女子中学校・高等学校
日本の女子中学校 成女学園中学校・高等学校  大口明光学園中学校・高等学校  山梨英和中学校・高等学校  文華女子中学校・高等学校  大阪薫英女学院中学校・高等学校
山梨県の私立高等学校 日本大学明誠高等学校  山梨学院大学附属中学高等学校  富士学苑中学校・高等学校  駿台甲府小学校・中学校・高等学校  山梨英和中学校・高等学校
山梨県の中学校 日本航空高等学校・付属中学校  山梨学院大学附属中学高等学校  富士学苑中学校・高等学校  駿台甲府小学校・中学校・高等学校  山梨英和中学校・高等学校

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨英和中学校高等学校」の関連用語

山梨英和中学校高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨英和中学校高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨英和中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS