大口明光学園中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 大口明光学園中学校・高等学校の意味・解説 

大口明光学園中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 07:43 UTC 版)

大口明光学園中学校・高等学校
北緯32度3分14秒 東経130度36分55.2秒 / 北緯32.05389度 東経130.615333度 / 32.05389; 130.615333座標: 北緯32度3分14秒 東経130度36分55.2秒 / 北緯32.05389度 東経130.615333度 / 32.05389; 130.615333
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大口明光学園
校訓 愛と奉仕の精神
真実にして、叡智に富み、義務を重んぜよ
設立年月日 1961年
創立者 マダレナ・カノッサ
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C146310000039 (中学校)
D146310000144 (高等学校)
所在地 895-2511
鹿児島県伊佐市大口里1830
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大口明光学園中学校・高等学校(おおくちめいこうがくえんこうとうがっこう 英語: Okuchimeiko Junior High School and High School)は、鹿児島県伊佐市大口里にある、私立ミッション校である。2022年4月から男女共学[1]

概要

  • 伊佐市唯一の私立学校。
  • 中高一貫教育。
  • 県内各地から受験し、県外からの入学生徒も多い。
  • 元が女子校のため、女子のみがある。寮では食事は提供されるが、他の一切は自分でやらなければならない。[2]
  • スクールバスがあるが、鹿児島市内は走らないため、鹿児島市内からの生徒は、入寮か、九州新幹線出水駅からスクールバスに乗ることになる(1日1往復)。尚、JR肥薩線吉都線吉松駅、肥薩線栗野駅もスクールバスが通るが、JRの数回のダイヤ改正によって合わなくなった為、乗り継ぎ出来ない。
  • 少人数制。
  • 同じ建物の中に中学校と高校が同居している。

設置学科

校訓

  • 愛と奉仕の精神
  • 真実にして、叡智に富み、義務を重んぜよ

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大口明光学園中学校・高等学校」の関連用語

大口明光学園中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大口明光学園中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大口明光学園中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS