坂田雅弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 22:06 UTC 版)
![]() |
坂田 雅弘(さかた まさひろ、1970年 - )は、日本の作曲家。
略歴
東京都出身。家族の影響で幼少期からクラシック音楽に親しんで育つ[1]。学生時代は吹奏楽部でホルンを担当した。ピアノを二宮瑞恵、荻野千里、三瓶弥生、保坂千里らに師事。埼玉大学を卒業後、山梨英和中学校・高等学校教諭を経て、現在、埼玉県公立高校教諭。21 世紀の吹奏楽 "響宴" 会員 、埼玉県音楽家協会会員[2]。
主な作品
吹奏楽曲
- 1999 吹奏楽の為の序曲(2000年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
- 1999 光の帝国
- 2003 胡蝶の夢
- 2006 祝典の為のファンファーレとコラール
- 2010 シテール島への脱出
- 2010 鳥達は水平線へ羽搏く
- 2011 フェスティバル・ファンファーレ
- 2011 ラピスラズリ序曲
- 2013 太平洋に架かる橋
- 2014 聖なる約束の地へ
- 2017 ガーネット・ファンファーレ
- 2017 いにしへの…
- 2018 黄泉の国からエウリュディケを連れ出すオルフェウス
ピアノ曲
- 1987 3 つの即興曲
- 1990 夢みたものは…
- 1991 ピアノの為のソナチネ(1996年度ピティナピアノコンペティション課題曲)
- 1993 月に寄せるバラードⅠ
- 1997 月に寄せるバラードⅡ
- 2001 「椰子の実」変奏曲
- 2003 風に映える影 ~2台のピアノの為の~
- 2004 風の宮殿
- 2012 夜に詠める歌
- 2014 ドリアの海からパイプを吹く
- 2015 子供の為の24の前奏曲
室内楽曲
- 1995 弦楽四重奏曲
- 1998 ヴァイオリン・ソナタ
- 2000 夕暮の小舟に乗り
- 2002 フルートの為のソナチネ
- 2003 チェロ・ソナタ
- 2004 ラプソディ ~アルト・サクソフォンとピアノの為の~
- 2009 水面に揺蕩う古城 ~ 9 人の打楽器奏者の為の~
- 2021 マリンバ・スケルツォ
- 2023 クラリネット・ソナタ
声楽曲
- 1995 月夜の島
- 2001 混声合唱の為の「五つの映像」(2001年度全日本合唱コンクール課題曲)
- 2003 混声合唱の為の「ノート」
- 2003 3つの童謡
- 2015 輝いた日々
脚注
- ^ “ウインドアート出版 吹奏楽コラムのページ”. www.wind-art.com. 2019年7月11日閲覧。
- ^ 細川周平・片山杜秀監修『日本の作曲家-近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、306頁。
外部リンク
- 坂田雅弘のページへのリンク