清水大輔 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水大輔 (作曲家)の意味・解説 

清水大輔 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 07:10 UTC 版)

清水大輔
生誕 1980年 日本
出身地 神奈川県
学歴 昭和音楽大学短期大学部

清水 大輔(しみず だいすけ、1980年 - )は、日本作曲家である。作品は吹奏楽曲が多い。16歳から独学で作曲を始め、2002年昭和音楽大学短期大学部を卒業。作曲を藤原嘉文に師事[1][2]

受賞歴

作風

強く影響を受けた作曲家としてジョン・ウィリアムズを挙げており[1]映画音楽を思わせるような作品が多いのが特徴。最近[いつ?]では現代音楽風の曲も多い。

作品

吹奏楽曲

  • ファンタジー・アンド・ダンス
  • タングルウッド・オーヴァーチュア(昭和ウインドオーケストラ委嘱)
  • マーチ「ギブ・ア・プライズ・トゥ・ウィナー」
  • 組曲「千年一夜」(昭和ウインドオーケストラ委嘱)
  • サクソフォーン協奏曲「インフィニティー・パワー」(昭和ウインドオーケストラ委嘱)
  • マン・オン・ザ・ムーン(神奈川県立大原高等学校吹奏楽部委嘱)
  • セレブレイト(自由演奏会委嘱)
  • ニューヨーク 2001/09/11
  • そこに音楽を...(神奈川県立大磯高等学校吹奏楽部委嘱)
  • 仲間たちへ(大磯ウインドアンサンブル委嘱)
  • スリーパーズ(神奈川県立大原高等学校吹奏楽部委嘱)
  • インプルーヴィング・ダンス(昭和ウインドオーケストラ委嘱)
  • ドリームズ・ゴー・オン(神奈川県立大原高等学校吹奏楽部委嘱)
  • スピリット・オブ・セントルイス(栄区民吹奏楽団委嘱、第1回「風雅」参加)
  • 原石の未来(昭和ウインドオーケストラ委嘱)
  • VOZ QUE A TERRA〜大地を揺るがす声(神奈川県立大原高等学校吹奏楽部委嘱)
  • ネクスト・エンジェルス〜アルトサクソフォーンと吹奏楽の為に〜(航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)
  • I will... ~for Wind Ensemble~(航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱、第10回「響宴」参加[10][11]
  • コピー・オブ・ソウル(神奈川県立綾瀬高等学校吹奏楽部委嘱)
  • 地図の無い果てしなき旅(神奈川県立岡津高等学校吹奏楽部委嘱、第2回「風雅」参加)
  • アレックス教授の冒険物語(陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱)
  • 増えては消える音の輪 ~吹奏楽の為の祝典前奏曲~(ヴェントムジカオルケストラ委嘱)
  • 無限の音世界
  • クラリネット協奏曲〜黒豹の風〜(航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)
  • 決戦の運命(ウィンドアート出版委嘱、第3回「風雅」参加)
  • Heart Strings〜生命の詩(神奈川県立大原高等学校吹奏楽部委嘱)
  • 天井画〜鳳凰(神奈川県立平塚江南高等学校委嘱、第3回「風雅」参加)
  • すべての答え〜The Answer to Life(ヤマハ吹奏楽団浜松委嘱)
  • ネクスト・エンジェルス〜吹奏楽のために(山形ブラスオルケスター委嘱)
  • その時見た夢(平塚市文化財団委嘱)
  • ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(横浜栄区民吹奏楽団委嘱)
  • Fanfare of Eight(第4回「風雅」参加)
  • ANNIVERSARY BEAT!(第4回「風雅」参加)
  • 闇は銀色に光りだす(第4回「風雅」参加)
  • ニューヨークのロマンス
  • 夢のような庭
  • TAONGA(東京都立杉並高等学校吹奏楽部委嘱)
  • 空へ舞う蝶(甲斐市敷島吹奏楽団委嘱)
  • All Your Life 〜君が人生のすべて〜(山形県立米沢商業高等学校吹奏楽部委嘱)
  • アストロラーベ(川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団委嘱、第15回「響宴」参加[12][13][11]
  • SEA OF WISDOM〜知恵を持つ海〜
  • コンサートマーチ「S.S.F」(平塚市立春日野中学校吹奏楽部委嘱、第11回東日本学校吹奏楽大会 初出場記念)
  • ネイチャー・アンド・ライフ (Nature and Life) (台湾台北市一夫楽集房角石吹奏楽団委嘱)
  • 行進曲「理想の海へ」(第16回「響宴」参加[14][11]
  • 蒼氓愛歌~三つの異なる表現で~(ソノーレ・ウィンドアンサンブル委嘱、第17回「響宴」参加[15][16]
  • 神々の系図 ~神と人間が共存する土地へ~(宮崎市民吹奏楽団委嘱、第18回「響宴」参加[17][18][11]
  • この優しく、暖かい世界 ~アンディ・カウフマンのための音楽~(第19回「響宴」JBA下谷賞受賞[19][11]
  • Immortal Anthem(シエナ・ウインド・オーケストラ委嘱。2021年スーザ/ABAオストウォルド賞最終選考)
  • 空を削るもの(神奈川県立厚木高等学校吹奏楽部委嘱。第4回世界吹奏楽協会国際作曲コンテスト 第2部門「グレード3-4の吹奏楽」最終選考)
  • ZAPPING(ヴェントムジカオルケストラ委嘱。第5回世界吹奏楽協会国際作曲コンテスト 第2部門「グレード4-4.5の吹奏楽」佳作)

室内楽作品

  • 「フェイト」〜サクソフォーンとピアノのための
  • サクソフォーンとピアノのための「最後に人が思うことは…」
  • ソナタ〜サクソフォーンとピアノのための
  • 「タイム・スペース...タイム・フロー...」〜テューバとピアノのための
  • 「ダンス・リフォーマー」〜ユーフォニアム&テューバ・アンサンブル
  • 「ループ・サウンド」〜トロンボーンとピアノのための
  • 「スーン」〜サクソフォーン・カルテットのための
  • 「アトナール」〜無伴奏クラリネットのために
  • 「アトナール」〜無伴奏フルートのために
  • 無限に輝く空〜金管八重奏のための
  • エチュード〜テューバ&バス・クラリネットのために
  • 薫風〜無伴奏ソプラノ・サクソフォーンのために
  • 「フェルト・プンクテ・グルッペン」〜サクソフォーン・カルテットのために
  • 「ラピッドスパイダー」〜サクソフォーン・カルテットのために
  • 「多重人格回路」〜無伴奏クラリネットのために
  • 乱反射〜ユーフォニウム・テューバ・アンサンブルのために(テュービアム委嘱)
  • シンプル・ギフト〜クラリネット・クワイヤーのために(昭和音楽大学クラリネットクワイヤー委嘱)
  • Next Angels ~for Alto Saxophone & Piano

編曲作品

ディスコグラフィー

メディア外部リンク
音楽・音声
清水大輔 吹奏楽作品集 umi no oto (2022年版) - YouTubeプレイリスト
映像
【CD 清水大輔 吹奏楽作品集 umi no oto】メイキング映像 - YouTubeプレイリスト
三宅由佳莉「愛のキセキ」(comp:清水大輔) Official Music Video - YouTube
  • 2006年11月『清水大輔作品集vol.1「スプリット・オブ・セントルイス」』(スペースコーポレーション)
    • 指揮:福本信太郎 演奏:川口市アンサンブルリベルテ吹奏楽団
  • 2009年3月『清水大輔作品集vol.2「ロスト・ムーン~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2」』(バンドパワー)
    • 指揮:佐藤正人 演奏:尚美ウインドオーケストラ
  • 2010年3月『清水大輔 吹奏楽作品集「Another Face」』(バンドパワー)
    • 指揮:清水大輔、谷 清貴、初田和司、廣岡圭司 演奏:一条高校吹奏楽部、奈良育英学園吹奏楽部、橿原高校吹奏楽部
  • 2011年5月『「サクソフォーン・ダイヴ」清水大輔サクソフォーン作品集』
    • 演奏:ヴィーヴ! サクソフォーン・クヮルテット
  • 2021年3月『清水大輔 吹奏楽作品集「umi no oto」』(ロケットミュージック[20]

作品収録アルバム(CD)

主な委嘱依頼主

  • シエナ・ウインド・オーケストラ - 運命の闘い(編曲)、パイレーツ・オブ・カリビアン(編曲)、Immortal Anthem(吹奏楽曲)
  • なにわ《オーケストラル》ウィンズ - 夢のような庭(吹奏楽曲)
  • 陸上自衛隊東部方面音楽隊 - アレックス教授の冒険物語(吹奏楽曲)
  • 航空自衛隊中部航空音楽隊 - I will...(吹奏楽曲)、ネクスト・エンジェルス(ソロサクソフォーン&吹奏楽)
  • 昭和ウインドオーケストラ - タングルウッド・オーヴァーチュア(吹奏楽曲)他多数
  • ヤマハ吹奏楽団浜松 - すべての答え(吹奏楽曲)
  • 神奈川県立大原高等学校吹奏楽部 - マン・オン・ザ・ムーン(吹奏楽曲)他多数
  • 横浜栄区民吹奏楽団 - ロスト・ムーン マン・オン・ザ・ムーン エピソード2(吹奏楽曲)、スピリット・オブ・セントルイス(吹奏楽曲)
  • 甲斐市敷島吹奏楽団 - Soaring Butterfly-空へ舞う蝶(吹奏楽曲)、甲斐の虎 〜武田信玄、天下取りへの道〜(吹奏楽曲、バンド・パワー)
  • ヴェントムジカオルケストラ - コンポーザー・イン・レジデンスを務める。ZAPPING(吹奏楽曲)他
  • 国分寺市立第五中学校 - 夢の生まれる場所
  • 台湾台北市一夫楽集房角石吹奏楽団 ネーチャー・アンド・ライフ (Nature and Life)(吹奏楽曲、未出版)

脚注

  1. ^ a b Music People vol.47 清水大輔”. ロケットミュージック. 2025年6月6日閲覧。
  2. ^ 清水 大輔|教員紹介|昭和音楽大学【公式】”. www.tosei-showa-music.ac.jp. 2025年6月6日閲覧。
  3. ^ 【JBA下谷奨励賞とJBA下谷賞の「21世紀の吹奏楽"響宴"」と連携の記録】 - 日本吹奏楽指導者協会
  4. ^ 「シー・オブ・ウィズダム〜知恵を持つ海|清水大輔」徹底比較&解説! 通常版(原典版)・小編成版 - 6-1|清水大輔(Shimizu Daisuke)プロフィール - fostermusic
  5. ^ 「清水大輔」 - CAFUA RECORDS
  6. ^ 第4回WASBE国際作曲コンテスト 第2部門「グレード3-4の吹奏楽」最終選考 IV. WCC 2023 – ANNOUNCEMENT OF FINALISTS - WASBE
  7. ^ 「スペース - 作曲家・清水大輔氏の作品がWASBE国際作曲コンテストファイナリストに」『バンドジャーナル』第66巻第1号、音楽之友社、2024年、109頁。 
  8. ^ The Skyscrapers「空を削るもの」 by Daisuke Shimizu (Japan) - WASBE
  9. ^ 第5回世界吹奏楽協会国際作曲コンテスト 第2部門「グレード4-4.5の吹奏楽」佳作 WASBE’s International Composition Contest V - WASBE2024
  10. ^ 【終了しました】第10回記念“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2007年3月18日). 2023年12月2日閲覧。
  11. ^ a b c d e 作曲家名:さ行”. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2023年3月5日). 2023年12月2日閲覧。
  12. ^ 【終了しました】第15回“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2012年3月11日). 2023年12月2日閲覧。
  13. ^ アストロラーベ:清水大輔 [吹奏楽大編成]”. フォスターミュージック株式会社. 2023年12月2日閲覧。
  14. ^ 【終了しました】第16回“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2013年3月10日). 2023年12月2日閲覧。
  15. ^ 【終了しました】第17回“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2014年3月16日). 2023年12月2日閲覧。
  16. ^ 蒼氓愛歌(そうぼうあいか) ~三つの異なる表現で~(全3楽章)/清水大輔《吹奏楽ライセンス楽譜》ブレーン・ミュージック|Song of Gaia -Prelude, Dance and Song- / Daisuke Shimizu”. ブレーン株式会社. 2023年12月2日閲覧。
  17. ^ 【終了しました】第18回“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2015年3月8日). 2023年12月2日閲覧。
  18. ^ 神々の系図 ~神と人間が共存する土地へ~/清水大輔《吹奏楽ライセンス楽譜》ブレーン・ミュージック|Family Tree of Gods / Daisuke Shimizu”. ブレーン株式会社. 2023年12月2日閲覧。
  19. ^ 【終了しました】第19回“響宴””. 21世紀の吹奏楽“響宴” (2016年3月13日). 2023年12月2日閲覧。
  20. ^ 清水大輔 吹奏楽作品集 umi no oto/海上自衛隊横須賀音楽隊”. www.gakufu.co.jp. ロケットミュージック. 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水大輔 (作曲家)」の関連用語

清水大輔 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水大輔 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水大輔 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS