小城市立牛津中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 14:10 UTC 版)
| 小城市立牛津中学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯33度14分46.442秒 東経130度12分19.403秒 / 北緯33.24623389度 東経130.20538972度座標: 北緯33度14分46.442秒 東経130度12分19.403秒 / 北緯33.24623389度 東経130.20538972度 | |
| 過去の名称 | 牛津町立牛津中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 小城市 | 
| 併合学校 |  牛津町立牛津中学校 牛津町立砥川中学校  | 
    
| 校訓 | 英知、敬愛、錬磨 | 
| 設立年月日 | 1961年(昭和36年)5月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C141220800037 | 
| 所在地 | 〒845-0303 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
小城市立牛津中学校(おぎしりつ うしづちゅうがっこう)は、佐賀県小城市牛津町牛津にある市立の中学校。
概要
- 歴史
 - 1947年(昭和22年)の学制改革で創立した新制中学校「牛津中学校」と「砥川中学校」の2校が1961年(昭和36年)に統合されて開校。現校名になったのは2005年(平成17年)。なお、創立年数は統合された1961年(昭和36年)を基準に数えられており、2021年(令和3年)に創立60周年を迎えた。
 - 校訓
 - 「英知、敬愛、錬磨」
 - 校章
 - 1962年(昭和37年)制定。校名の「うしづ」を図案化したものを背景にして、中央に「中」の文字を置いている。
 - 校歌
 - 1965年(昭和40年)制定。作詞は持永秋雄、作曲は真島豹吉による。歌詞は3番まであり、2番に校名の「牛津」が登場する。
 - 校区
 - 住所表記で「小城市」の後に「牛津町」が続く全域。
 
沿革
- 旧・牛津中学校
 
- 1947年(昭和22年)5月3日 - 学制改革により、新制中学校「牛津町立牛津中学校」が開校。
 - 1951年(昭和26年)10月 - 火災により木造校舎2棟を焼失。
 - 1952年(昭和27年) 
    
- 2月 - 火災のため木造校舎をさらに1棟焼失。
 - 8月 - 南校舎・北校舎を増築。
 - 11月 - 本館・南校舎が完成。
 
 - 1954年(昭和29年)10月 - 校舎がすべて完成。
 - 1961年(昭和36年)4月30日 - 閉校。
 
- 旧・砥川中学校
 
- 1947年(昭和22年)5月3日 - 学制改革により、新制中学校「砥川村立砥川中学校」が開校。
 - 1950年(昭和25年)10月 - 講堂が完成。
 - 1953年(昭和28年)8月25日 - 洪水により、大きな被害を受ける。
 - 1954年(昭和29年)11月 - 特別教室1棟と普通教室2教室を増築。
 - 1956年(昭和31年)9月30日 - 町村合併により「牛津町立砥川中学校」と改称。
 - 1961年(昭和36年)4月30日 - 閉校。
 
- 現・牛津中学校
 
- 1961年(昭和36年)5月1日 - 牛津・砥川の中学校2校の統合により、「牛津町立牛津中学校」が開校。初代校長は平川茂三。 
    
- 統合校舎完成までの間、元・牛津中学校校舎を「東校舎」、元・砥川中学校校舎を「西棟舎」として使用を継続。
 
 - 1962年(昭和37年) 
    
- 7月 - 新校舎第1期工事(西半分)が完成。
 - 9月1日 - 東西校舎の一部の学級が新校舎に移転を完了。校章を制定。
 
 - 1963年(昭和38年) 
    
- 7月 - 新校舎第2期工事(東半分)が完成。
 - 9月1日 - すべての学級が新校舎への移転を完了。東西校舎を廃止。
 
 - 1965年(昭和40年) 
    
- 3月15日 - 校歌と校旗を制定。体育館が完成。
 - 9月1日 - 学校給食(ミルク給食)を開始
 
 - 1972年(昭和47年)8月 - 特別教室棟の増築が完了。
 - 1974年(昭和49年)4月 - 特別教室(技術室・窯芸室)が完成。
 - 1976年(昭和51年)1月 - 校門が完成。
 - 1979年(昭和54年)9月 - プールが完成。
 - 1992年(平成4年)8月 - グラウンドを整地。
 - 1993年(平成5年)1月 - パソコン教室・多目的室が完成。
 - 1997年(平成9年)8月 - 全国中学校柔道大会(女子個人)に出場。
 - 1998年(平成10年)8月 - 全国中学校柔道大会(秋田県、個人)に出場。
 - 1999年(平成11年) 
    
- 7月 - 新体育館とクラブハウスが完成。
 - 8月 - 全国中学校柔道大会(福井県、女子個人)に出場し、優勝。
 
 - 2000年(平成12年)8月 - 全国中学校新体操大会(佐賀県)に出場。全国中学校柔道大会(大分県)に出場。
 - 2001年(平成13年)8月 - 全国中学校柔道大会(島根県)に出場。
 - 2002年(平成14年)8月 - 全国中学校柔道大会(兵庫県)に出場し、女子団体が準優勝となる。
 - 2003年(平成15年)8月 - 全国中学校柔道大会に出場。
 - 2004年(平成16年)8月 - 全国中学校柔道大会(埼玉県)に出場。
 - 2005年(平成17年)
 - 2006年(平成18年)8月 - 全国中学校柔道大会(高知県)に出場。
 - 2007年(平成19年)8月 - 全国中学校柔道大会(山形県)に出場。
 - 2008年(平成20年) 
    
- 4月1日 - 3学期制にもどす。特別支援学級を廃止。
 - 12月 - 仮設校舎(特別教室棟)が完成。
 
 - 2009年(平成21年) 
    
- 8月 - 全国中学校柔道大会(沖縄県、男女個人)に出場。
 - 12月 - 管理棟・教室棟完成
 
 - 2010年(平成22年)12月 - 特別棟が完成。
 - 2011年(平成23年) 
    
- 2月 - 新校舎落成式典・創立50周年記念式典を挙行。
 - 8月 - 全国中学校柔道大会(和歌山県、男子個人)に出場。
 
 - 2012年(平成24年)8月 - 全国中学校柔道大会(神奈川県、男子個人)に出場。
 - 2016年(平成28年)8月 - 全国中学校バドミントン競技大会(石川県、女子ダブルス)に出場。
 - 2017年(平成29年)8月 - 全国中学校バドミントン競技大会(佐賀県、女子ダブルス)に出場。全国中学校柔道大会(福岡県、男子個人)に出場。
 - 2018年(平成30年)8月 - 全国中学校柔道大会(広島県、男女個人)に出場。
 - 2019年(令和元年)8月 - 全国中学校柔道大会(兵庫県、女子個人)に出場。
 
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
 
- 最寄りのバス停留所
 
- 牛津町巡回バス 「牛津本町」バス停留所
 
- 最寄りの幹線道路
 
- 佐賀県道43号牛津芦刈線 「天満町」交差点
 - 国道203号線
 
周辺
- 佐賀県立牛津高等学校
 - 牛津武道館
 
脚注
関連項目
外部リンク
- 小城市立牛津中学校のページへのリンク