東京建物仙台ビル
(宮交仙台高速バスセンター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 03:28 UTC 版)
東京建物仙台ビル | |
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目6-35 |
座標 | 北緯38度15分46秒 東経140度52分47.5秒 / 北緯38.26278度 東経140.879861度 |
状態 | 完成 |
建設期間 | 2008年(平成20年)5月 - 2009年(平成21年)11月30日 |
開業 | 2009年(平成21年)12月1日 1階の「宮交仙台高速バスセンター」は2009年(平成21年)10月6日開業 |
用途 | オフィス・店舗・バス待合室 |
地上高 | |
最頂部 | 96.95m |
屋上 | 96.95m |
最上階 | 20階 |
各種諸元 | |
階数 | 地上20階、地下3階 |
延床面積 | 28,496.69 m² |
エレベーター数 | 6基(低層用3基、高層用3基) |
関連企業 | |
設計 | 東畑建築事務所[1]・大林組 |
施工 | 大林組東北支店 |
所有者 | 東京建物・仙台中央開発特定目的会社 |

東京建物仙台ビル(とうきょうたてものせんだいビル)は、宮城県仙台市の仙台市都心部にある再開発オフィスビルである。宮城交通の高速バスセンターを併設し、ペデストリアンデッキでJR仙台駅西口と接続されている。
概要
仮称:仙台広瀬中央ビル(せんだいひろせちゅうおうビル)として、都市再生特別地区に指定され、2008年(平成20年)5月に着工。広瀬通に面しており、東京建物において東北初の大規模高層オフィスビルとして建設が進められた。
周囲への圧迫感の低減から、角に丸みを持たせたデザインが特徴となっている。
開設準備室が仙台マークワンの19Fに設置されていた。
都市再生貢献
1963年(昭和38年)に宮城バスが当地に本社営業部を設置した。1966年(昭和41年)、全ての本社機能が集約された後、宮城バスは1970年(昭和45年)企業統合で宮城交通となり、後に北仙台に移転している。
当ビル建設以前は宮城交通高速バス総合案内所と宮城広瀬パーキング[2](宮交パーキング。有料駐車場)が設置された。今でも宮交仙台高速バスセンターが所在しており、高速バスが頻繁に発着する場所であるとともに、人の往来が多い。
そのため、広瀬通のセットバックを行い、バスベイ及び待合室を設置。ペデストリアンデッキ(幅:約5m、延長:約65m)を新設し、既存部分へ接続[3]を提案し、歩行者の安全性・利便性の向上に貢献。
これにより、都市再生特別措置法に基づいて容積率が大幅にアップされた(600%→1100%)。
宮交仙台高速バスセンター
- 2009年(平成21年)10月6日 - 開設[4]。
- 2015年(平成27年)10月1日 - WILLER EXPRESS便が東口の道路上から40番ポール発に変更となり、待合室内にWILLER用の券売機の設置が開始された。
歴史
入居テナント
- 4階:ニッタン東北支社
- 4階:シムックス東北支社施設警備課
- 4階:新晃工業東北営業所
- 4階:プラスファニチャーカンパニー仙台支店
- 4階:JFEエンジニアリング東北支店
- 4階:JFE環境サービス東北支店
- 4階:北日本機械仙台営業所
- 4階:東北ドック鉄工仙台営業所
- 5階:東京不動産管理仙台支店
- 5階:東京建物
- 5階:日本ヒューレット・パッカード仙台営業所
- 6階:近藤工業東北営業所
- 6階:日立金属北日本支店
- 7階:エヌエス環境テクノロジー仙台営業所
- 7階:日立造船東北支社
- 7階:みちのくサービス
- 9階:日本政策金融公庫仙台支店(国民生活第一事業および国民生活第二事業)
- 10階:日本政策金融公庫仙台支店(中小企業事業)
- 11階:日本政策金融公庫仙台支店(農林水産事業)
- 12階:川田工業東北営業所
- 12階:川田建設東北支店
- 12階:川田テクノシステム仙台営業所
- 12階:東北メディカルエイドサービス
- 12階:ENEOSグローブ東北支店
- 12階:ノエビア仙台営業部
- 14階:エストゥルース仙台支店
- 16階:川崎重工業東北支社
- 16階:アーステクニカ北日本支店
- 16階:川重商事東北営業所
- 16階:大日本コンサルタント東北支社
- 17階:テクノ・サービス宮城営業所
- 17階:三井住友トラスト・パナソニックファイナンス東北支店
- 17階:東北システムズ・サポート
- 18階:田島ルーフィング仙台営業所
- 18階:田島応用化工仙台営業所
- 18階:東銀リース仙台支店
- 18階:ステップ
- 19階:日本政策投資銀行東北支店
- 19階:芙蓉総合リース東北支店
- 19階:芙蓉オートリース東北支店
- 20階:レンドリース・ジャパン
周辺施設
アクセス
脚注
- ^ 東京建物仙台ビル東畑建築事務所.2021年5月5日閲覧。
- ^ 市都市計画審が承認 JR仙台駅前の再開発ビル計画(河北新報 2007年8月29日)
- ^ 東京建物ビルが駅前にオープン 仙台(河北新報 2009年12月2日)
- ^ 宮交仙台高速バスセンター
- ^ a b 東京建物仙台ビル 12月オープン バスセンターも併設(河北新報 2009年9月25日)
関連項目
外部リンク
- 東京建物仙台ビル(公式サイト) - ウェイバックマシン(2010年2月6日アーカイブ分)
宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:16 UTC 版)
「仙台駅のバス乗り場」の記事における「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」の解説
のりばバス会社行き先40ミヤコーバス (高速)南三陸経由気仙沼 宮城交通弘南バス十和田観光電鉄 (ブルーシティ号)青森 宮城交通JRバス東北弘南バス (キャッスル号)弘前 宮城交通JRバス東北秋田中央交通 (仙秋号)秋田 宮城交通東日本急行JRバス東北岩手県交通岩手県北自動車 (アーバン号)盛岡 宮城交通岩手県交通 (高速)大船渡 岩手県交通 (高速)釜石 宮城交通岩手県北自動車 (高速)気仙沼・宮古 宮城交通庄内交通山交バス (SSライナー号・夕陽号)鶴岡・酒田 庄内交通羽後交通 (高速)本荘 宮城交通JRバス東北福島交通 (高速)福島 宮城交通福島交通 (高速)郡山・須賀川 茨城交通 (高速)日立・東海・勝田・水戸・赤塚・内原 成田空港交通 (ポーラスター号)柏・西船橋・成田空港 宮城交通京王バス (広瀬ライナー号)新宿・渋谷 宮城交通名鉄バス (青葉号)浜松・名古屋 宮城交通近鉄バス (フォレスト号)京都・梅田・湊町BT・USJ WILLER EXPRESS バスタ新宿池袋サンシャイン・バスタ新宿バスタ新宿・東京ディズニーランド 到着便(気仙沼線・釜石線を除く昼行便)は、当バスセンターの向かい側(アジュール前)に到着する。 東京建物仙台ビル完成により、JR仙台駅西口から交差点を平面横断することなく、AER経由で直接ペデストリアンデッキで来ることができるようになった。 当初は、宮城交通高速バスセンターとして開業した経緯から、宮城交通及び共同運行社(宮城交通が共同運行から離れて、相手先の単独運行などに変更されたケースを含む)専用として使用されていたが、2015年10月1日より、WILLER EXPRESSののりばが東口の公道上(現在の81番のりば)から40番ポールに変更された。
※この「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」の解説は、「仙台駅のバス乗り場」の解説の一部です。
「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」を含む「仙台駅のバス乗り場」の記事については、「仙台駅のバス乗り場」の概要を参照ください。
- 宮交仙台高速バスセンターのページへのリンク