宮交仙台高速バスセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宮交仙台高速バスセンターの意味・解説 

東京建物仙台ビル

(宮交仙台高速バスセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 03:28 UTC 版)

東京建物仙台ビル
東京建物仙台ビル(仙台駅西口方面から)(2012年平成24年)9月)
施設情報
所在地 宮城県仙台市青葉区中央1丁目6-35
座標 北緯38度15分46秒 東経140度52分47.5秒 / 北緯38.26278度 東経140.879861度 / 38.26278; 140.879861
状態 完成
建設期間 2008年平成20年)5月 - 2009年平成21年)11月30日
開業 2009年平成21年)12月1日
1階の「宮交仙台高速バスセンター」は2009年平成21年)10月6日開業
用途 オフィス・店舗・バス待合室
地上高
最頂部 96.95m
屋上 96.95m
最上階 20階
各種諸元
階数 地上20階、地下3階
延床面積 28,496.69
エレベーター数 6基(低層用3基、高層用3基)
関連企業
設計 東畑建築事務所[1]大林組
施工 大林組東北支店
所有者 東京建物・仙台中央開発特定目的会社
テンプレートを表示
当ビル1階にある宮交仙台高速バスセンター

東京建物仙台ビル(とうきょうたてものせんだいビル)は、宮城県仙台市仙台市都心部にある再開発オフィスビルである。宮城交通の高速バスセンターを併設し、ペデストリアンデッキJR仙台駅西口と接続されている。

概要

仮称:仙台広瀬中央ビル(せんだいひろせちゅうおうビル)として、都市再生特別地区に指定され、2008年平成20年)5月に着工。広瀬通に面しており、東京建物において東北初の大規模高層オフィスビルとして建設が進められた。

周囲への圧迫感の低減から、角に丸みを持たせたデザインが特徴となっている。

開設準備室が仙台マークワンの19Fに設置されていた。

都市再生貢献

1963年昭和38年)に宮城バスが当地に本社営業部を設置した。1966年(昭和41年)、全ての本社機能が集約された後、宮城バスは1970年(昭和45年)企業統合で宮城交通となり、後に北仙台に移転している。

当ビル建設以前は宮城交通高速バス総合案内所と宮城広瀬パーキング[2](宮交パーキング。有料駐車場)が設置された。今でも宮交仙台高速バスセンターが所在しており、高速バスが頻繁に発着する場所であるとともに、人の往来が多い。

そのため、広瀬通のセットバックを行い、バスベイ及び待合室を設置。ペデストリアンデッキ(幅:約5m、延長:約65m)を新設し、既存部分へ接続[3]を提案し、歩行者の安全性・利便性の向上に貢献。

これにより、都市再生特別措置法に基づいて容積率が大幅にアップされた(600%→1100%)。

宮交仙台高速バスセンター

歴史

入居テナント

周辺施設

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク


宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:16 UTC 版)

仙台駅のバス乗り場」の記事における「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」の解説

のりばバス会社行き先40ミヤコーバス高速南三陸経由気仙沼 宮城交通弘南バス十和田観光電鉄ブルーシティ号青森 宮城交通JRバス東北弘南バスキャッスル号弘前 宮城交通JRバス東北秋田中央交通仙秋号秋田 宮城交通東日本急行JRバス東北岩手県交通岩手県北自動車アーバン号盛岡 宮城交通岩手県交通高速大船渡 岩手県交通高速釜石 宮城交通岩手県北自動車高速気仙沼宮古 宮城交通庄内交通山交バスSSライナー号・夕陽号鶴岡酒田 庄内交通羽後交通高速本荘 宮城交通JRバス東北福島交通高速福島 宮城交通福島交通高速郡山須賀川 茨城交通高速日立東海勝田水戸赤塚内原 成田空港交通ポーラスター号柏・西船橋成田空港 宮城交通京王バス広瀬ライナー号新宿渋谷 宮城交通名鉄バス青葉号浜松名古屋 宮城交通近鉄バスフォレスト号京都梅田湊町BTUSJ WILLER EXPRESS バスタ新宿池袋サンシャイン・バスタ新宿バスタ新宿東京ディズニーランド 到着便気仙沼線釜石線を除く昼行便)は、当バスセンター向かい側アジュール前)に到着する東京建物仙台ビル完成により、JR仙台駅西口から交差点平面横断することなくAER経由直接ペデストリアンデッキで来ることができるようになった当初は、宮城交通高速バスセンターとして開業した経緯から、宮城交通及び共同運行社(宮城交通共同運行から離れて相手先の単独運行などに変更されケースを含む)専用として使用されていたが、2015年10月1日より、WILLER EXPRESSののりばが東口公道上(現在の81番のりば)から40番ポール変更された。

※この「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」の解説は、「仙台駅のバス乗り場」の解説の一部です。
「宮交仙台高速バスセンター(広瀬通)」を含む「仙台駅のバス乗り場」の記事については、「仙台駅のバス乗り場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮交仙台高速バスセンター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮交仙台高速バスセンター」の関連用語

宮交仙台高速バスセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮交仙台高速バスセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京建物仙台ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仙台駅のバス乗り場 (改訂履歴)、東京建物仙台ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS