安全区とは? わかりやすく解説

安全区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 07:32 UTC 版)

南京安全区国際委員会」の記事における「安全区」の解説

南京における安全区は南京城内の北西部設置された。面積は3.85平方キロメートルで、城内全域11%程度広さにあたる。外国人施設邸宅多くある地区であった冨澤繁信は、安全区の設置場所には中国人にとってもっと便利な場所があったがこの地区選ばれ理由には委員たちの財産保全考慮したためとし、安全区に残留中国人集めて戦争中立地帯としてその安全を保証し、かつ残留中国人行政的に支配しようとしたと主張している。ただし、この地域は、残留外国人多く勤務する金陵大学金陵女子文理学院その他に最高法院司法院等の多数人間収容して難民キャンプ設けるに良いスペース施設があり、また、金陵大学附属病院である鼓楼医院もあり、外国人らが難民救済活動をするのに都合良かったことに注意する必要がある。もともと上海には市街地外国人租界があり、そこにさらに周囲から難民殺到した際に収容しきれない為、租界加えて人口密集地帯そのもの難民区として安全地帯にしようとしたもので、南京場合は、逆に人口密集地からの難民土地・施設のある個所収容しようとした点で上海場合とは状況異なる。また、8月の上海事変の悪化により日本人南京退去したのを皮切りにその後南京空襲漢口への首都機能移転、さらに日本軍接近により南京戦火巻き込まれる恐れから、身の安全を図るために次々外国人南京退去続き、この当時南京城内になお残っていた外国人は、宣教師鼓楼委員医師・看護師、ごく少数ジャーナリスト大使館員等のなんらかの使命感基づいて残留した者らに限られており、結果的に助かったとはいえ財産以前なによりも身を危険に晒していたことに注意する必要がある実際に残留せずとも最後脱出となった者の中からはパネー号事件遭い死者出ている。当時残留選んだニューヨークタイムズのダーディン記者は、自分らはいちばん危険な道選んだが安全を期した者が危険なにあった述べている。また、彼らが中国人住民を、富澤いうところの行政的に支配することで、何らかの実利得ていた形跡はない。

※この「安全区」の解説は、「南京安全区国際委員会」の解説の一部です。
「安全区」を含む「南京安全区国際委員会」の記事については、「南京安全区国際委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安全区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全区」の関連用語

安全区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南京安全区国際委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS