大隈内閣と元老とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大隈内閣と元老の意味・解説 

大隈内閣と元老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 13:47 UTC 版)

元老」の記事における「大隈内閣と元老」の解説

1914年大正3年4月シーメンス事件山本内閣倒れると、元老たちは再び会議行った西園寺召集されたが、「違勅」を口実として出席しなかった。しかし奏薦した徳川家達辞退され、清浦奎吾組閣失敗したことで、7回も会議を行うこととなった山縣最終的に大隈重信首相とするよう提案し、ようやく第2次大隈内閣成立する運びとなった8月には大隈内閣第一次世界大戦への参戦決めた山縣は重大案件決定自体元老加えられなかったことに憤慨したものの、元老会議もこれに同意与えたこのころになると山縣以外の元老老いて十分な影響力発揮できず、山縣自身影響力低下しつつあった。大隈加藤高明外相立憲同志会総理元老影響力排除しよう考えており、対華21カ条要求交渉過程でも山縣報告を行わなかった。しかし21カ条要求外交的失敗明らかになると、マスメディア批判元老会議にも向いた1915年には井上死去したことで、山縣孤独強まった1916年大正5年)、山縣大隈元老加え構想持ったが、大隈加藤政権を譲るつもりでいた。寺内正毅構想していた山縣大隈会談結果大隈加藤寺内後任とするよう奏上した。 一方で西園寺1914年大正3年6月政友会総裁原敬に、「将来西園寺元老となり宮中担当し、原が表の政治担当する」ことを話し合い新たな元老としての活動を行うつもりでいた。西園寺山縣の嫌う加藤にも批判的であり、孤独深めていた山縣にとって好ましい存在であった西園寺寺内が適当であると大正天皇奏上するほか、8月3日非公式元老会議にも参加した9月26日大隈再度参内し辞意伝えとともに加藤推薦する一方で大山巌内大臣に、元老会議開かず首相決定してほしいと要請した大山拒否し山縣も「大隈には1年半欺かれた」と憤慨した大隈世論背景にこの要求通そうとしたが、大山内大臣波多野敬直宮内大臣はじめとする宮中元老会議開催支持していた。10月4日大隈加藤推薦することを明記した辞表提出すると、山縣大正天皇拝謁し元老会議開催同意と、西園寺会議加えることの許可得た山縣松方大山西園寺による元老会議全員一致寺内押し寺内内閣スタートした伊藤之雄西園寺正式に元老として認められたのはこの時期であるとしている。首相辞任後大隈は「首相待遇」を受けるという勅語を受け、「体を休め天皇意に添うようにしてほしい」という御沙汰書下された。この御沙汰書は、波多野宮内大臣が「元老待遇受けたものと信ずる」としたように一部には元老扱いしたものであると受け止められた。このころから元老根拠特定の詔勅よるものであるという認識広まった山縣はなおも大隈元老加え元老会議正当性実権高めるつもりであったが、西園寺松方大山寺内首相反対していた。大隈シベリア出兵に関する非公式元老会議には参加したものの、その後元老制度非立憲的であると非難し参加しなかった。しかし彼の人気は高く憲政会系の報知新聞などでは「陛下元老」などと扱うこともあった。

※この「大隈内閣と元老」の解説は、「元老」の解説の一部です。
「大隈内閣と元老」を含む「元老」の記事については、「元老」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大隈内閣と元老」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大隈内閣と元老」の関連用語

1
4% |||||

大隈内閣と元老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大隈内閣と元老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元老 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS