大阪万博の古河パビリオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪万博の古河パビリオンの意味・解説 

大阪万博の古河パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 13:56 UTC 版)

古河機械金属」の記事における「大阪万博の古河パビリオン」の解説

1970年の日本万国博覧会大阪万博)で、古河グループ(以下の各社)は「古代の夢と現代の夢」というテーマを「東大寺七重の塔とコンピュートピア」で表現したパビリオン出展した古河鉱業(現・古河機械金属)、古河電気工業旭電化工業(現・ADEKA)、横浜ゴム富士電機富士通日本軽金属日本ゼオン朝日生命保険第一銀行現・みずほ銀行)、東亜ペイント(現・トウペ)、大成火災海上保険(現・損害保険ジャパン)、古河化学(現・JXTGエネルギー)、古河アルミ(現・UACJ)、古河電池古河マグネシウム古河産業日本農薬ハマ化成(現・タキロンシーアイ)、金町ゴム富士電気化学(現・FDK)、日軽アルミ(現・日本軽金属)、日軽商事(現・日軽産業)、澁澤倉庫日本製箔東海金属古河鋳造富士ディーゼル古河特殊金属(現・古河テクノマテリアル)。 「古代の夢」=「東大寺七重の塔」再現され七重の塔は、最上階七層へはエレベーター上がり展望回廊から万博会場を見渡すことができた。 「現代の夢」は「コンピュートピアコンピュートピアとは、コンピュータによって実現される便利で楽しい世界ユートピア)である。会場には、富士通製作した最新鋭純国産コンピュータ展示された。 古河パビリオンは3室に分かれており、第1室「導入部」はテーマディスプレイ・メビウスの環、第2室「実験劇場」はコンピュータ・ハンド・ゲーム、電車の運転テスト、碁とコンピュータ、コンピュータ・ドレス・デザイナー、キャッシュレス・ショッピング、第3室はコンピュータ・ミュージカル・ホール、テレビ電話コーナー、で構成されていた。 古河パビリオン未来的建築の並ぶ会場内であえて「外し狙い古典的に東大寺過去で燃失した七重塔再現していた。会期終了後東大寺より移設要望もあったが、資金上の問題もあり最上部の相輪部のみ寄贈されるにとどまる(大仏殿回廊東側建てられている)。

※この「大阪万博の古河パビリオン」の解説は、「古河機械金属」の解説の一部です。
「大阪万博の古河パビリオン」を含む「古河機械金属」の記事については、「古河機械金属」の概要を参照ください。


大阪万博の古河パビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 05:38 UTC 版)

古河グループ」の記事における「大阪万博の古河パビリオン」の解説

1970年の日本万国博覧会大阪万博)で、古河グループは「古代の夢と現代の夢」というテーマを「東大寺七重の塔とコンピュートピア」で表現したパビリオン出展した。 「古代の夢」=「東大寺七重の塔」再現され七重の塔は、最上階七層へはエレベーター上がり展望回廊から万博会場を見渡すことができた。 「現代の夢」は「コンピュートピアコンピュートピアとは、コンピュータによって実現される便利で楽しい世界ユートピア)である。会場には、富士通製作した最新鋭純国産コンピュータ展示された。 古河パビリオンは3室に分かれており、第1室「導入部」はテーマディスプレイ・メビウスの環、第2室「実験劇場」はコンピュータ・ハンド・ゲーム(大型クレーンゲーム機現在のUFOキャッチャー元祖)、電車の運転テスト、碁とコンピュータ、コンピュータ・ドレス・デザイナー、キャッシュレス・ショッピング、第3室はコンピュータ・ミュージカル・ホール、テレビ電話コーナー、で構成されていた。 古河パビリオン未来的建築の並ぶ会場内であえて「外し狙い古典的に東大寺過去で燃失した七重塔再現していた。会期終了後東大寺より移設要望もあったが、資金上の問題もあり最上部の相輪部のみ寄贈されるにとどまる(大仏殿回廊東側建てられている)。

※この「大阪万博の古河パビリオン」の解説は、「古河グループ」の解説の一部です。
「大阪万博の古河パビリオン」を含む「古河グループ」の記事については、「古河グループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪万博の古河パビリオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪万博の古河パビリオン」の関連用語

大阪万博の古河パビリオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪万博の古河パビリオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古河機械金属 (改訂履歴)、古河グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS