日軽産業とは? わかりやすく解説

日軽産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 16:17 UTC 版)

日軽産業株式会社
Nikkei Sangyo Co., Ltd.
日軽産業本社ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
424-0825
静岡県静岡市清水区松原町5番12号
設立 1949年1月24日
業種 金属製品
法人番号 1080001008876
事業内容 アルミニウム製品の製造、販売、土木建築工事、保険代理業
代表者 代表取締役社長:星直之
資本金 10億1,000万円
売上高
  • 276億9,600万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 16億7,500万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 17億1,500万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 11億9,200万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 117億5,500万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 301億6,600万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 単独:218人(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本軽金属
外部リンク https://www.nikkeisangyo.co.jp/
特記事項:古河三水会の会員会社である。
テンプレートを表示

日軽産業株式会社(にっけいさんぎょう、英文社名:Nikkei Sangyo Co., Ltd.)は、日本軽金属グループに所属するアルミニウム製品の製造メーカーであり、日本軽金属グループの製品を販売する商社である。親会社の日本軽金属が古河財閥の流れを汲む事から、同社も古河三水会に属している。

主力製品・事業

  • アルミニウム板・押出形材・管・棒・スラグの販売
  • アルミニウム鋳造品、鍛造品、ダイカスト製品、リベット・ナット類、耐震性防火水槽、防災用救命ボート、二輪・四輪部品、アルミスペーサーその他加工品の販売
  • アルミナ、水酸化アルミニウム、硫酸、苛性ソーダその他化成品の販売
  • アルミニウム地金・スクラップ、金属珪素その他金属類の販売
  • 鉄鋼添加剤その他アルミニウム副産物Almix(アルミ灰、アルミドロス)の販売
  • アルミニウム線材の製造および販売
  • 土木・建築・電気・設備工事
  • 保険代理業

主要事業所

沿革

  • 1949年 - 窯業・建材の原料、製品および肥料の売買を目的として資本金20万円で静岡県清水市に株式会社興和商会を設立
  • 1957年 - 興和産業株式会社に社名変更、日本軽金属株式会社の100%子会社となる
  • 1959年 - 日軽産業株式会社に社名変更
  • 1968年 - アルミ溶接心線工場操業開始
  • 1977年 - 建築部門創設
  • 2000年 - 日軽商事株式会社と合併し、資本金10億1,000万円に増資
  • 2018年 - 子会社の不二貿易株式会社を吸収合併し、保険部門を子会社の日軽パートナーズ株式会社へ事業移管
  • 2019年 - 東京オフィス移転

主要関係会社

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日軽産業」の関連用語

日軽産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日軽産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日軽産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS