日軽物流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日軽物流の意味・解説 

日軽物流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:56 UTC 版)

日軽物流株式会社
Nikkei katazai Co., Ltd.
本社があるRBM京橋ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
東京都中央区八丁堀三丁目4番8号
北緯35度40分31.1秒 東経139度46分26.2秒 / 北緯35.675306度 東経139.773944度 / 35.675306; 139.773944座標: 北緯35度40分31.1秒 東経139度46分26.2秒 / 北緯35.675306度 東経139.773944度 / 35.675306; 139.773944
設立 1978年3月20日
業種 陸運業
事業内容 貨物自動車運送業、貨物運送取扱業、倉庫業、梱包荷役作業請負人、産業廃棄物収集運搬業、前各号に対する一切の業務
代表者 代表取締役社長:高木美彰
資本金 353,492,000円
売上高
  • 141億円
(2014年3月期)
純利益
  • △2億8,100万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 52億7,500万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 420人
決算期 3月31日
主要株主 日本軽金属日本フルハーフ
外部リンク https://www.nikkei-buturyu.co.jp/
テンプレートを表示

日軽物流株式会社(にっけいぶつりゅう、英文社名:Nikkei buturyuu Co., Ltd.)は、日本軽金属グループに所属するアルミニウム製品の運送会社である。

主力製品・事業

  • 貨物自動車運送業、貨物運送取扱業、倉庫業、梱包荷役作業請負人、産業廃棄物収集運搬業、前各号に対する一切の業務

主要事業所

沿革

  • 1978年 - 日軽運輸倉庫(株)設立。日軽産業(株)の運輸部門の独立をはかる。一般区域貨物自動車運送事業(現、一般貨物自動車運送事業)の営業開始。自動車運送取扱事業の営業開始。
  • 1980年 - 増資、資本金2,000万円
  • 1982年 - 倉庫業免許取得
  • 1988年 - 日本軽金属(株)の子会社として、位置づけられる。日本トレーラーエキスプレス(株)と合併、資本金4,000万円。
  • 1990年 - 増資、資本金1億6,300万円。楢崎産業(株)の関連会社であるケイナラ(株)に60%資本参加。
  • 1993年 - (株)京浜アルミセンターと合併、資本金1億6,800万円。
  • 1995年 - 新日軽物流(株)と合併、資本金3億5,349万2千円。商号を日軽物流(株)に変更。
  • 2005年 - 本社事務所を中央区京橋に移転。
  • 2011年 - 本社事務所を中央区八丁堀に移転。

主要取引先

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日軽物流」の関連用語

日軽物流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日軽物流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日軽物流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS