古河産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古河産業の意味・解説 

古河産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 16:10 UTC 版)

古河産業株式会社
Furukawa Sangyo Kaisha, Ltd.
種類 株式会社
略称 古産
本社所在地 日本
105-8630
東京都港区新橋4丁目21番3号
新橋東急ビル14、15、16階
北緯35度39分51.0秒 東経139度45分28.5秒 / 北緯35.664167度 東経139.757917度 / 35.664167; 139.757917座標: 北緯35度39分51.0秒 東経139度45分28.5秒 / 北緯35.664167度 東経139.757917度 / 35.664167; 139.757917
設立 1947年2月1日
業種 卸売業
法人番号 1010401078212
事業内容 非鉄金属原料・素材の販売
代表者 代表取締役社長:伊藤 啓真
資本金 7億円
売上高
  • 560億7,700万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 14億9,600万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 23億7,800万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 19億600万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 42億9,600万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 394億3,600万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 241名
決算期 3月31日
主要株主 古河電気工業株式会社
主要子会社 東京電化工業株式会社
関係する人物
  • 古河正純(元社長)
  • 川渕三郎(元取締役)
外部リンク www.furusan.co.jp
特記事項:2017年現在。古河三水会の会員会社である。
古河電気工業連結子会社である。
テンプレートを表示

古河産業株式会社(ふるかわさんぎょう、: Furukawa Sangyo Kaisha, Ltd.)は、古河グループ唯一の商社であり、国内外において素材をメインに販売する企業である。グループ内では、過去の古河商事倒産という歴史から総合商社を持たない体質であるため、業態の急拡大はしないものの堅実な経営を行っている。国内主要都市および海外主要国に拠点を持つ。

主力製品・事業

  • 電力・通信ケーブル
  • 非鉄金属原料・素材・加工品
  • 化学品
  • 樹脂原料・成型品、設備・機械
  • ドローン点検・測量サービス、抗菌剤など

主要事業所

  • 本社 - 東京都港区新橋4丁目21番3号 新橋東急ビル14階、15階、16階
  • 関西支社 - 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー10階
  • 中部支社 - 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番3号 JRゲートタワー43階
  • 北海道支店 - 北海道札幌市中央区北1条西4丁目1-2 武田りそなビル5階
  • 東北支店 - 宮城県仙台市青葉区一番町4-1-25 東二番丁スクエア12階
  • 北関東支店 - 栃木県宇都宮市大通り4-1-20 けやき通りビル2階
  • 群馬支店 - 群馬県太田市内ヶ島町1067
  • 中四国支店 - 広島県広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ9階
  • 九州支店 - 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル3階
  • 姫路営業所 - 兵庫県姫路市白銀町24 みなと銀行第一生命共同ビル3階
  • 高松オフィス - 香川県高松市寿町1-1-12 パシフィックシティ高松4階

沿革

  • 1947年 - 東栄電業株式会社として設立、電線、伸銅品、電池類の販売を開始
  • 1959年 - 古河産業株式会社に商号変更
  • 1964年 - 建設工事業を登録
  • 1989年 - 香港に現地法人を設立(古河産業(香港)有限公司)
  • 2001年 - 株式会社東邦商会(明治41年創業)を子会社化
  • 2007年 - マニラ駐在員事務所を開設
  • 2008年 - ISO 14001 国内全拠点での認証取得完了
  • 2010年 - 米国に現地法人を設立(Furukawa Sangyo North America, Inc.)
  • 2016年 - 欧州駐在員事務所を開設
  • 2018年 - JIS Q 9100(航空・宇宙品質マネジメントシステム)認証取得(航空関連拠点のみ)

主要関係会社

国内グループ企業

  • 東京電化工業株式会社
  • 株式会社東邦商会

その他関係会社

  • JFE日建板株式会社
  • 東栄端子株式会社

海外拠点

  • 香港・深圳・厦門・広州・上海・北京・大連・天津・台湾・韓国・マレーシア・タイ・ベトナム・フィリピン・インド・アメリカ・ドイツ

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古河産業」の関連用語

古河産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古河産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古河産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS