コンピュートピアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コンピュートピアの意味・解説 

コンピュートピア【computopia】

読み方:こんぴゅーとぴあ

computerutopia合成語コンピューター発達によってもたらされるという理想的な未来社会のこと。


コンピュートピア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/21 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コンピュートピアはかつてコンピュータ・エージ社が発行していた月刊コンピュータ専門誌。

概要

創刊は1967年3月、休刊は2005年11月だった。この分野の雑誌の出版としては早かった。

創刊された当時はコンピュータ産業の黎明期で徐々に汎用機が普及しつつあり、無知蒙昧な読者層の啓蒙に貢献した。

自分でコンピュタを組み立てる安田寿明氏による記事が連載され、後にマイ・コンピュータ入門(講談社ブルーバックス刊)として刊行された。

コンピュータの普及に役立った。

同誌の記事は日本のコンピュータの発展の歴史を如実に表わしている。

歴史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュートピア」の関連用語

コンピュートピアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュートピアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンピュートピア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS