大正大噴火による被害と復興・移住とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大正大噴火による被害と復興・移住の意味・解説 

大正大噴火による被害と復興・移住

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:00 UTC 版)

東桜島村」の記事における「大正大噴火による被害と復興・移住」の解説

1914年大正3年1月12日桜島爆発し噴煙は高さ約1万メートル及んだ大正大噴火)。大噴火時点東桜島村人口は約8千人であった当時東桜島村行政施設としては有村村役場郵便局巡査駐在所尋常高等小学校があり、黒神巡査駐在しており、そのほか野尻湯之古里黒神高免尋常小学校設置されていた。 東桜島村長らは前日より確認されていた前兆現象について有村郵便局から鹿児島測候所問い合わせ行っていたが、測候所からは桜島大丈夫である旨の回答があり、青年会当局話し合い行った避難は行わなかった。結果として噴火発生後村民らは火山灰軽石降り注ぐ避難することとなった有村にあった東桜島村役場から避難した村長らは準備していた緊急脱出用の舟を失ったことから村役場置かれ公金帆柱浮かべて脇の海岸から垂水向けて泳いで避難しようとしたが、収入役と書記が途中で溺死し村長らは瀬戸漁船によって救助された。また、駐在所勤務していた巡査郵便局長尋常小学校校長最後まで島にとどまり残留者の救護あたった1月13日には火砕流桜島東側流出したことによって、幅360メートル水深75メートルであった瀬戸海峡埋められ1月30日にはそれまで瀬戸海峡地峡となり大隅半島陸続きになった。これにより有村・脇・瀬戸の3集落溶岩埋没して全滅したまた、桜島北東にある鍋山から流れ出した溶岩有村や脇の集落埋め尽くし同年5月21日には溶岩有村海岸到達した東桜島村大正大噴火による犠牲者行方不明含めて25となった。 「桜島の大正大噴火」も参照 溶岩に埋まる有村海岸有村には東桜島村役場置かれていた 降灰による被害を受ける黒神 多く火山灰積もった黒神宮原小学校 溶岩埋立てられた瀬戸海峡 東桜島村役場有村集落と共に埋没したことにより、同年司法省告示第15号(「 鹿兒島縣鹿兒島郡東櫻島村戸籍役場火災ノタメ身分登記簿燒失ニ付キ更ニ屆出書類送付方」)、同省告示第16号(「 鹿兒島縣鹿兒島郡東櫻島村役場火災ノタメ出入寄留簿燒失ニ付キ出入寄留更ニ屆出方」)によれば村役場保管されていた身分登記簿戸籍簿出入寄留簿などの書類焼失したその後村役場湯之集落現在の東桜島町)に移転した東桜島村復興にあたり村役場費を国庫からの補助を受け、教育費を郡費・県無利息貸付頼ったその他に耕地復旧工事費も国庫からの補助受けたまた、移住行われ国有地無償提供が行われた指定移住地への移住者とその他への移住する任意移住地への移住者とを合わせて東桜島村では825戸が移住し指定移住地へは519戸、3,325名が移住した大正大噴火から10年後となる1924年大正13年1月には東桜島村によって東桜島小学校現在の鹿児島市立東桜島小学校)の敷地内に「桜島爆発記念碑」と呼ばれる石碑建立された。これは1914年大正3年1月12日発生した桜島の大正大噴火教訓後世伝えるために建立されたものであり、碑文の内容から「科学不信の碑」として知られている。 詳細は「桜島爆発記念碑」を参照

※この「大正大噴火による被害と復興・移住」の解説は、「東桜島村」の解説の一部です。
「大正大噴火による被害と復興・移住」を含む「東桜島村」の記事については、「東桜島村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大正大噴火による被害と復興・移住」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大正大噴火による被害と復興・移住」の関連用語

1
14% |||||

大正大噴火による被害と復興・移住のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大正大噴火による被害と復興・移住のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東桜島村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS