大分生態水族館マリーンパレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大分生態水族館マリーンパレスの意味・解説 

大分生態水族館マリーンパレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:24 UTC 版)

大分マリーンパレス水族館」の記事における「大分生態水族館マリーンパレス」の解説

マリーンパレスは、高崎山自然動物園を手がけた元大分市長上田保の立案よるものである。世界初潮流回遊水槽実現するなどした水族館で、開館から7年間、日本国内入場者数が1番多い水族館であったまた、開業以来研究部設けて学術研究行っている。別大国道拡幅工事ともなって旧館取り壊され歩道および道路となった1964年3月 - 株式会社大分生態水族館設立10月 - 大分生態水族館マリーンパレス開館1965年8月 - 海女による餌付け開始1966年7月 - 実験コーナー開設世界初曲芸実現9月 - 皇太子皇太子妃来館10月 - 昭和天皇香淳皇后来館1967年5月 - 年間入場者数100万突破全国第1位を記録10月 - 視覚障害者のための「耳と手で見るの国」開設1968年12月 - ジュゴン公開1971年10月 - 「株式会社大分生態水族館」から「株式会社マリーンパレス」へ社名変更1981年5月 - タッチプール完成7月 - 博物館相当施設指定1990年8月 - 日本初のラッコショーを一般公開1995年9月 - 世界初ジンベエザメ稚魚を飼育開始。「ジジ」と名付け一般公開2003年12月1日 - リニューアルのため閉館

※この「大分生態水族館マリーンパレス」の解説は、「大分マリーンパレス水族館」の解説の一部です。
「大分生態水族館マリーンパレス」を含む「大分マリーンパレス水族館」の記事については、「大分マリーンパレス水族館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大分生態水族館マリーンパレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分生態水族館マリーンパレス」の関連用語

大分生態水族館マリーンパレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分生態水族館マリーンパレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大分マリーンパレス水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS