国際航空宇宙展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > 展示会・博覧会 > 見本市 > 国際航空宇宙展の意味・解説 

国際航空宇宙展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 14:51 UTC 版)

国際航空宇宙展
Japan International Aerospace Exhibition
イベントの種類 見本市
旧イベント名 国際航空宇宙ショー
開催時期 数年間隔
初回開催 1966年11月3日〜6日(入間基地)
会場 東京ビックサイト(第14回から)
主催 日本航空宇宙工業会
株式会社東京ビッグサイト
出展数 17の国と地域(第15回)
テンプレートを表示

国際航空宇宙展とは、数年に一度、日本各地で行われる、航空宇宙分野の国際展示会である。国際航空宇宙ショーとして当初は開催されたが、第7回後、自衛隊の基地使用が困難になったこと、海外からの参加規模が縮小されてきたこと、さらには航空宇宙工業会が主催するエアショーはより専門的であるべき、などの意見が強く出されるようになってきたことから、第8回から航空宇宙関係者、専門家を対象とするトレードショーとしての意義を強調するほうが出展企業にも賛同を得やすく、出展勧誘にも有利との観点から、屋内開催の展示会として発展させていく方針を固めていった。主催者は社団法人日本航空宇宙工業会。第14回以降は東京ビッグサイトにて開催されている。

大会概要

開催回 開催年月日 開催地 参加国 参加団体数 入場者
1 1966年11月3日から6日 入間基地 2か国 42 38万人
2 1968年10月9日から13日 6か国(日、米、西独ソ連 96 50万人
3 1971年10月29日から11月3日 小牧基地 8か国 177 50万人
4 1973年10月5日から11日 入間基地 8か国(日、、西独、仏、、英、米、ソ連) 119 60万9000人
5 1976年10月16日から24日 8か国(日、米、ソ連、加、西独、伊、英、仏) 123 48万人
6 1979年10月17日から25日 9か国(ルーマニアが新たに参加) 122 26万8400人
7 1983年10月29日から11月6日 岐阜基地 7か国 110 43万人
8 1991年2月14日から18日 幕張メッセ 10か国・地域(スウェーデンイスラエルキプロスも参加) 259 8万人
9 1995年2月15日から19日 21か国・地域 282 8万4000人
10 2000年3月22日から26日 東京国際展示場 24か国・地域 297 11万人
11 2004年10月6日から10日 パシフィコ横浜 24か国・地域 343 11万人
12 2008年10月1日から5日 22か国・地域 528 4万2000人
13 2012年10月9日から6日 ポートメッセなごや&セントレア 32か国・地域 664 16万2884人
14 2016年10月12日から15日 東京ビッグサイト 31か国・地域(オーストリアチェコなども参加) 812 4万4416人
15 2018年11月28日から30日 17か国・地域 520 2万7458人
16 トレードデー;2024年10月16日から18日
トレード・パブリックデー;2024年10月19日
- - -

主催者

  • 第1回から第4回 日本航空宇宙工業会、朝日新聞社日本航空協会
  • 第5回から第7回 日本航空宇宙工業会、航空振興財団
  • 第8回から第13回 日本航空宇宙工業会単独開催
  • 第14回以降 日本航空宇宙工業会、東京ビッグサイト

その他

  • 1991年の第8回宇宙展には、皇太子徳仁親王が来場している。
  • 2012年の第13回宇宙展には、ヘリコプター歴史保存協会から警視庁が実際に使用していたヒューズ500を展示
  • 2021年9月29日から10月2日に開催予定だった第16回宇宙展は、2020年東京オリンピックの開催が2019年コロナウイルス感染症の影響で2021年に延期され、施設の利用制限について発表があり、この使用制限の期間が宇宙展の設営準備及び会期と重複するため、延期となっていたが、収束の目処が立たないため中止し、2024年開催となった。

外部リンク


国際航空宇宙展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:19 UTC 版)

東海大学」の記事における「国際航空宇宙展」の解説

東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙専攻における航空分野に関する研究成果学生主体行っている航空分野に関するプロジェクト航空操縦専攻におけるパイロット養成教育訓練研究紹介については国際航空宇宙展で発表されている。2008年2012年2016年

※この「国際航空宇宙展」の解説は、「東海大学」の解説の一部です。
「国際航空宇宙展」を含む「東海大学」の記事については、「東海大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際航空宇宙展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際航空宇宙展」の関連用語

国際航空宇宙展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際航空宇宙展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際航空宇宙展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS