四省とは? わかりやすく解説

四省(よんしょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 17:24 UTC 版)

彩雲国物語の用語」の記事における「四省(よんしょう)」の解説

四省とは中書省門下省尚書省仙洞省を指す。四省とはいうが、現実唐代採用され六省仙洞省加えた七省がある。 中書省ちゅうしょしょう) 王が発する政策立案する機関長官宰相務められる。王の秘書と言える存在だが、王位争いの前は、それぞれの公子へつらうことが仕事化していた。本編中は長官始めとして空位多く書類作成紫劉輝ら行っていた。 門下省もんかしょう侍中長官):旺季(『はじまり』の1年以上前より、『骸骨』にて辞任)、凌晏(『骸骨』より、その後失踪黄門侍郎次官):凌晏(『骸骨』にて侍中昇格) 王の政策立案に関して補弼する機関貴族派二大巣窟片割れで、尚書省占め国試派無視されがちなことに不満を持っている。旺侍中は一の宰相である鄭 悠舜不在の間に、二の宰相位を得る。次官でも六部尚書御史大夫より地位が高い。 尚書省しょうしょしょう尚書令長官):霄瑤璇(『はじまり』の約1年前に太師昇格)、鄭悠舜(『紅梅』より、『骸骨』にて死去僕射次官):景柚梨左僕射、『骸骨』より) 六部統括する国試派多く門下省占め貴族派反対した案件強権執行できる尚書自身派閥を気にしていない。#官位の「尚書令」、「僕射」も参照仙洞省せんとうしょう) 仙洞令君(長官):縹リオウ(『緑風』より、『骸骨』では紫州州牧仙洞令尹次官):羽羽(『紫闇』にて死去仙洞宮保存為に立ち上げられた省。ごく少数人間構成され、その殆どが仙や歴史の研究者。神事王位継承司り、占、天文学王位授与即位式執り行なったり、宝剣である干將・莫邪管理なども担当縹家と縁深く仙洞令君(長官)も縹家から出す必要がある為、非常駐である。令君は朝廷において縹家の代表と見做される本編において、羽羽から縹瑠花に打診し、令君へリオウ就任した令尹は羽羽だったが暗殺される縹家社寺などから常に情報得ており、奇病にも茶州府より早く察知していた。王の即位婚姻には仙洞省承認が必要。王は紫家から輩出ねばならぬ、との規則従い玉座簒奪には仙洞官一同身命を賭して抵抗して来た。 秘書省(ひしょしょう府庫管轄する内侍省(ないじしょう後宮管轄する李絳攸はここに飛ばされることがあったら無駄に広い後宮解体してとして無料配布すると宣言した現実内侍省宦官管轄するが、彩雲国宦官存在しない殿中省でんちゅうしょう) 医薬司る部署がある。

※この「四省(よんしょう)」の解説は、「彩雲国物語の用語」の解説の一部です。
「四省(よんしょう)」を含む「彩雲国物語の用語」の記事については、「彩雲国物語の用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四省」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四省」の関連用語

四省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彩雲国物語の用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS