河南での大惨敗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 河南での大惨敗の意味・解説 

河南での大惨敗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:21 UTC 版)

湯恩伯」の記事における「河南での大惨敗」の解説

同年6月湯恩伯軍功評価され第31集団軍総司令昇進し鄭州以南鉄道沿線地域守備した武漢会戦でも大別山布陣して日本軍迎撃している。その後、湯の第31集団軍河南省戻り葉県総司令部置いた1941年民国31年)には皖豫四省辺区委員会主任兼任し、翌1942年民国31年1月には第1戦区副司長官四省辺区総司令にまで昇進している。これにより強大な権力手中にした湯恩伯は、軍を次々と拡充し40兵力擁し、「中原王」と称されるまでに至った。 しかし、湯恩伯拡充し大軍維持するために河南省住民から過酷な収奪展開し怨嗟憎悪を被ることになる。湯の余り拙劣な統治は、親友戴笠にすら危惧抱かれるほどであった。そして1944年民国33年4月日本軍12河南省向けて侵攻開始する大陸打通作戦豫湘桂会戦)。この時に湯は40兵力擁していたが、配置粗雑であり、軍の質も玉石混交であった日本軍の攻勢に湯は全く対応できず、僅か38日で河南省全省を失陥してしまう。慌てふためいた湯は、軍服脱ぎ捨て炊事夫変装しやっとのことで脱出したあまりにも呆気ない戦線崩壊招いた湯恩伯は、朝野からの激し非難浴び軍法処断せよとの声が多く上がった。しかし蔣介石庇護受けた湯は罪を問われず、解職のみに留められている。1945年民国34年2月、湯は第3方面軍総司令として復帰した5月には広西省入りし、張発奎協力して桂林奪回行っている。

※この「河南での大惨敗」の解説は、「湯恩伯」の解説の一部です。
「河南での大惨敗」を含む「湯恩伯」の記事については、「湯恩伯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河南での大惨敗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河南での大惨敗」の関連用語

1
12% |||||

河南での大惨敗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河南での大惨敗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湯恩伯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS