商品化とオセロブームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 商品化とオセロブームの意味・解説 

商品化とオセロブーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 17:32 UTC 版)

オセロ (ボードゲーム)」の記事における「商品化とオセロブーム」の解説

1972年10月長谷川玩具メーカーツクダオセロ持ち込んだところ、これが認められ商品化決まった商品化先立ち1973年1月には日本オセロ連盟設立され同年4月7日には第1回全日本オセロ選手権大会開催された。 同年4月25日三越本店伊勢丹本店販売開始し4月29日全国で「オフィシャルオセロ」が発売された。ツクダ商品企画部門責任者だった和久井威によると、当時玩具に対してキャラクター以外のロイヤルティーを払うという意識業界にはほとんどなく、オセロについても特許権実用新案権取得されていなかったが、ツクダオーナーは「おもちゃアイデアだから」と支払認めたという。玩具業界には子供向けボードゲームは4人以上で遊べるべきという意識があったため、2人用ゲームであるオセロ大人ターゲットとして、パッケージ表面はたばこライター写したデザイン採用された。価格2200円に設定された。 初期ロット在庫残さないよう3,000個で、経費都合テレビCMも打たなかったものの、百貨店店頭などで実演販売をすると着実に売れていった。これに自信得た和久井がその年の年末商戦向けてテレビCM製作したところ、オンエア後の10月からの3か月間で38個、翌1974年120個以上、1975年280個が売れ大ヒット商品となった。『日経流通新聞』(現『日経MJ』)のヒット商品番付では、1973年1974年2年連続で「大関」に選出された。 1977年アメリカ合衆国でも発売され、その年のうちに100万個が売れたという。この年から、世界オセロ選手権大会始まったツクダ玩具製造部門1974年からツクダオリジナルとして独立2002年ツクダオリジナルバンダイの子会社となり、2003年3月には和久井経営するワクイコーポレーション経営統合してパルボックスとなった。さらに2005年には、パルボックスバンダイの子会社メガハウス統合され2020年現在メガハウスオセロ販売している。なお、アメリカ合衆国ではゲイブリルが最初販売元だったが、その後数社の変遷経て2007年時点ではマテル欧米での販売権所有している。 和久井によると、2007年時点でもオセロ年間40から50個は売れ続けているという。 [先頭へ戻る]

※この「商品化とオセロブーム」の解説は、「オセロ (ボードゲーム)」の解説の一部です。
「商品化とオセロブーム」を含む「オセロ (ボードゲーム)」の記事については、「オセロ (ボードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「商品化とオセロブーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から商品化とオセロブームを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から商品化とオセロブームを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から商品化とオセロブームを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商品化とオセロブーム」の関連用語

1
2% |||||

商品化とオセロブームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商品化とオセロブームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオセロ (ボードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS