台北競馬場とは? わかりやすく解説

台北競馬場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 18:10 UTC 版)

台湾の競馬」の記事における「台北競馬場」の解説

台北では1928年(昭和3年)に市内圓山グラウンドに1周400メートル13メートル馬場作り台湾初の競馬開催された。1930年(昭和5年)春にも同グランドで1周550メートル行われ1930年(昭和5年)秋からは陸軍練兵場(現・青年公園)を借りて1周800メートル、後に拡大され1000メートル馬場作って競馬行った1934年(昭和9年)には新店渓北側に1周1000メートル常設競馬場である川端競馬場作り新店渓川上水道町川端町の境になるので水道町競馬場とも水道町川端競馬場とも言う)競馬行った1939年(昭和14年)北投に新競馬場作ることが決まり現・国防大学政作戦学院)、1940年(昭和15年)からは北投競馬場競馬行われている。1940年(昭和15年)10月26日落成した北投競馬場は1周1800メートル馬場持ち日中戦争ということもあって施設木造作られたが馬見所(メインスタンド)や投票所厩舎など施設にはすべて上屋整備し降雨日差し避けて競馬楽しめるようになっていた。競馬間中台湾鉄道臨時列車運行したという. 主催者1928年(昭和3年)の競馬台北武徳会馬術部1930年(昭和5年)からは台北馬事協会1937年(昭和12年)からは台北州畜産組合連合1941年北投競馬台北州畜産会主催で行われている。

※この「台北競馬場」の解説は、「台湾の競馬」の解説の一部です。
「台北競馬場」を含む「台湾の競馬」の記事については、「台湾の競馬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台北競馬場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台北競馬場」の関連用語

台北競馬場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台北競馬場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾の競馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS