古い形式による新しい音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古い形式による新しい音楽の意味・解説 

古い形式による新しい音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/05 14:20 UTC 版)

組曲第1番 (チャイコフスキー)」の記事における「古い形式による新しい音楽」の解説

交響曲第4番仕事疲れ果てていたチャイコフスキーは、翌1878年の夏までに交響音楽から離れる必要がある決意固めていた。しかしながら心理的負担大き音楽作曲見合わせるにあたってロココの主題による変奏曲』を書いていた時のようには自らの個性否定したくないと考えたその代わりとして、『ロココ変奏曲』で示したような優美さ均衡自分自身作曲語法の内に再現しよう思い立つ組曲という形式は、彼自身が後に『くるみ割り人形組曲』で行ったように規模大きな楽曲からの抜粋としても成立するが、歴史的にはそれ自身独立した楽曲形式であった。それはとりわけヨハン・ゼバスティアン・バッハ管弦楽鍵盤楽器その他の楽器のために作曲したバロック時代組曲当てはまる。こうした組曲アルマンドクーラントサラバンドジーグなど主に当時舞曲によって構成されていた。 チャイコフスキー作品の中で音楽によって告白する作曲者という構図から遠く離れた楽曲は、管弦楽組曲の他にはわずかしか存在しないが、組曲は彼が呼び起こしたいと願ったロマン派以前理想にそっくり忠実なものとなった。それらはバッハ管弦楽組曲再発見続いてドイツ起こった潮流派生物であり、作曲者この様式の形式的な自由さ、そして縛られることない音楽的幻想価値見出していた。この形であれば彼は小品管弦楽法に関する強い拘りを思うがままにすることができたのであるヨハネス・ブラームス幸福に同様のはけ口として見出すことになったのはセレナードであった。それはかつてポスト・ベートーヴェンの交響曲許され以上にリラックスしながら純管弦楽曲書け手段であった組曲第1番バレエディヴェルティメント根差している。聞こえ方があからさまに軽く、つまらないものとい印象与えないよう、チャイコフスキー開始部の序奏とフーガにいくらかの高尚さを与えた以前にも規模大きなフガート書いていたものの、サンクトペテルブルク音楽院離れて以来本格的なフーガ作品21ピアノ曲用いたのみであった。さらに曲から幅広い様式雰囲気感じられるようにする一方全体として確実に一貫した満足感のある体験となるようにせねばならなかった。これによって曲の長さが第4交響曲同程度となってしまうという困難が持ち上がり、曲を1年以内仕上げることができなくなってしまったのであった

※この「古い形式による新しい音楽」の解説は、「組曲第1番 (チャイコフスキー)」の解説の一部です。
「古い形式による新しい音楽」を含む「組曲第1番 (チャイコフスキー)」の記事については、「組曲第1番 (チャイコフスキー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古い形式による新しい音楽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古い形式による新しい音楽」の関連用語

古い形式による新しい音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古い形式による新しい音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの組曲第1番 (チャイコフスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS